VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[特集]

ホーチミン中心部のヒンドゥー教寺院と石壁に祈る人々

2016/11/27 05:24 JST更新

(C) kenh14
(C) kenh14
(C) kenh14
(C) kenh14
 ホーチミン市中心部の1区チュオンディン通りにあるヒンドゥー教寺院には、 毎日数百もの人々が心の内を打ち明けに訪れている。真に誠実な人だけが、この100歳を超える石の壁の声を聞くことができるのだという。  「バーアン寺(Chua Ba An)」と呼び親しまれているマリアマン寺院(Den tho Mariamman)は、在越インド人が建立した独特な建築物だ。この土地で生まれ育ったタミル人を祖先に持つ貧しい労働者たちが建てたもので、建立から100年以上が経過している。  当初、寺院はトタン屋根で覆われただけの簡素な作りで、ヒンドゥー教徒のために一時的に建立されたものだった。1950年から1952年までに、同市1区在住のタミル人たちによって寺院全体が再建され、インド南部のヒンドゥー教寺院を模した今日の姿になった。  かつて、ホーチミン市に定住するようになったインド人の数は、中国人に次いで2番目に多かった。1975年以降、大多数が故郷に帰って行ったが、彼らの文化を色濃く残す建築は今日まで残り続け、ホーチミン市の特徴的な名所の1つとなっている。  マリアマン寺院に祀られている女神マリアマンは、南インドのタミル地方農村部の地母神とされ、医療や収穫、結婚と家族、そして子供の神として崇拝されている。多くの人々は、中でも健康と家族について祈るためにマリアマン寺院を訪れる。  人々は、本殿で祈りを捧げた後、後方の石の壁に向かい、石の壁と「対話」をする。特に病気や子供のことなど、何らかの心配事を抱えている人々は皆、石の壁に頭をつけて悩みを打ち明ける。そしてここで神の声を聞き、心を落ち着かせるのだという。

 マリアマン寺院の前に店を構えるヒエウさんは、「毎日数百人が参拝のためにここを訪れ、壁と対話をしています。壁からの返事を聞くことができる人もいれば、壁に頭をつけて1日中話しかけても何も聞こえない人もいるそうです」と教えてくれた。  寺院の関係者によると、真に誠実で善良な人、そして人生に不安を抱えている人に対してのみ、壁は心を開き答えてくれるのだという。寺院の管理者であるブオン・リエムさんは、「石の壁への祈りはこの寺院で長い間行われている参拝方法です。参拝に訪れる人々は、自分の祈りを神に届けたいのです」と話す。  リエムさんは続けて、「私の知るところでは、壁の石はタミル人を祖先に持つインド人がこの寺院を立てるために南インドの高山地域から持ってきたもので、とても神聖で神秘的なものです」と教えてくれた。  同市3区に住むブイ・ゴック・タオさん(33歳)は、人生に挫折しそうなときはいつもここに来て祈るのだという。「私にとって、石の壁と対話をすることで心がとても落ち着きます。神の声が聞こえなくても、私の心にはかすかな心地よい音が聞こえるのです」。  最近では、ヒンドゥー教徒に限らず多くのホーチミン市の人々がこの神聖な石の壁を訪れるようになった。特に不妊に悩む夫婦が、祝福を迎えられるよう石の壁に向かって敬虔に祈りを捧げている。 

[Toan Nguyen , Tri Thuc Tre, Kenh 14, 07:20 07/11/2016, A]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる