VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[コラム]

【10時限目】お空の仕組み(3):生存確認 〜traceroute編【VIETJO LIFEコラム:お空でつながるIT教室】

2018/04/27 12:00 JST更新

small>(本記事は、2018年4月26日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。)

10時限目の今回も「お空の仕組み」シリーズを続けます。
学習に10th アニバーサリーなんてありません。
まずは 前回 の復習から。
これまでに覚えたコマンド(コンピュータシステムへの指示)は、

1、自分のIPアドレス確認
ipconfig(Win)/ifconfig(Mac/Linux)
(アイピーコンフィグ/アイエフコンフィグ)

2、お空に出れるか確認
ping 8.8.8.8
(ピン・ピング)

いまのところ、この2つを覚えていますね。
これを黒い画面開いてサラッと打ち込んでみましょう。


このコマンドを打ち込む作業は、初めは面倒ですがそのうち慣れて苦痛ではなくなります。
むしろ快楽を伴ってまいります。
ただ、過度にコマンドライン信者になると、逆に「マウスを使うのが面倒です症候群」を発症しますのでご注意を。
何事も極端な好奇心と客観的な評価のバランスが大事です。

さて、復習が終わったら、今回のコマンドに移りましょう。
今回は 「tracert(win)/traceroute(mac、linux)」 (トレースルート)です。

<その1>生存確認〜トレースルート編

前回は、「8.8.8.8」というお空の住所に「こんちには!」と声をかけるコマンドを覚えましたね。
ping 8.8.8.8 です。

pingコマンドによって発信された信号は、「8.8.8.8」という住所へたどり着くため、多くの関所(通信機器)を通過していました。
前回の図をもう一度見てみましょう。


こちらの図では、ベトナムから旅立った ping信号は、25箇所の関所を通過して北アメリカに到達しています。

今回覚えるトレースルートコマンドは、その信号が「どういう経路で目的地に到達したか」を確認するコマンド です。
ここで、「通った場所なんて調べて意味あるの?」という疑問が生じますね。

トレースルートコマンドを打つ意味のひとつに、 「どういう経路を通過したか」を知ることで、「どこで問題が起きているか」を判断するというものがあります。

問題が起こる箇所には、
i、お家の中
ii、契約しているインターネットプロバイダ
iii、プロバイダから先、目的地までの途中
iv、目的地

があり、これらのどこで問題が起きているかを切り分けることがトレースルートの目的のひとつです。

早速、トレースルートを打ってみましょう。
tracert 8.8.8.8(windows)/traceroute 8.8.8.8(mac/linux)


このトレースルートコマンドは以下の2つの要素から構成されています。

1つ目「tracert(win)/traceroute(mac)」
どの道(ルート)を通ったか(トレース)教えてね、とお願いするコマンド。

2つ目「8.8.8.8」
お外の何処かにあるパソコンのIPアドレスです。

つまり、 traceroute 8.8.8.8 は、8.8.8.8へどうやって行ったか教えてね、という意味になります。


本文の続きはこちら → VIETJO LIFE「【10時限目】お空の仕組み(3):生存確認 〜traceroute編
コラム「お空でつながるIT教室」の一覧はこちら → 「お空でつながるIT教室 

[]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる