VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[コラム]

運動会〜毎日の生活の中で〜から見えること【VIETJO LIFEコラム:子育て奮闘中のパパママにエール!】

2020/01/02 12:00 JST更新


small>(本記事は、2019年12月26日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。)

今年もホーチミン日本人学校の新体育館をお借りして、幼稚園の運動会を行いました。一般的に想像される運動会は、大きな学校行事の一つとして捉えられています。何日も練習を重ねた後に、「本番」として運動会を迎えているケースが多いです。しかし、私たちの幼稚園では、運動会を特別な行事として位置付けていません。

子ども達は、日常生活の経験を積み重ねて成長していきます。運動会もその流れの中にある1日なのです。運動会のプログラムについても、その時の子ども達と保育者が一緒に作り上げるものなので、内容も当然毎年違ってきます。保育者は、毎日の遊びの中から、子どもたちの関心度が高く、競技につながる遊びを日々探っていきます。運動会のために練習を行うのではなく、毎日の遊びの中から、保育者が運動会の競技にしていくのです。遊びが面白ければ、運動会のための“特別な“練習は必要ないのです。これは保育者の意識改革が必要かもしれません。運動会までの日々から運動会当日、終わったその後の子どもたちの活動や遊びは、一連の遊びの過程と考えています。


過去に私は色々な幼稚園を見学させていただきましたが、運動会特有の現象があります。もちろん運動会が本番と設定されるので、当日が近づくにつれ、どのクラスも毎日毎日練習を繰り返します。私が東京のK幼稚園に勤めていた時のこと。年長組は、運動会で披露するダンスのセットとして、段ボールでヤシの木を作り、その周りで毎日ダンスの練習をしていました。ようやく運動会が終わったその翌日のことでした。お部屋に置いてあったそのヤシの木を、何人かが倒して踏み、ダンスをもう一度踊りたいという声は一切上がってきませんでした。練習があまりにも面白くなく、子ども達にとっては「やらされた」感が強かったのです。「子ども達のものになっていない。」そんな経験もあって、私は 「運動会はいつもの生活の中にやってくる」「運動会が終わった後も子どもたちは興味のある競技であれば何度もやろうとする」 がモットーとなりました。

今年の運動会では、年長組のリレーがありました。毎日公園で行なっていたのを見ていた年中組の子ども達は、運動会が終わった途端に、自分たちが年長組に混ざったり、あるいは自分たちでリレーがしたいと保育者に申し出たりしています。



本文の続きはこちら → VIETJO LIFE「【第10回】運動会〜毎日の生活の中で〜から見えること
コラム「子育て奮闘中のパパママにエール!」の一覧はこちら → 「子育て奮闘中のパパママにエール! 

[]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる