[日系]
JAXAなど、ハノイでアジア太平洋地域最大の宇宙機関フォーラム共催
2013/11/27 11:57 JST更新
) (C) JAXA |
日本の文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ベトナム科学技術研究所(VAST)はハノイ市のメリアハノイホテルで12月3日(火)から6日(金)まで、アジア太平洋地域で最大の宇宙機関国際フォーラムである「第20回アジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-20)」を開催する。
この会議では、アジア太平洋地域の宇宙機関、政府機関、宇宙利用機関、研究者、大学関係者などが一堂に会し、今回のテーマである「Values From Space: 20 Years of Asia-Pacific Experiences」(仮訳:「宇宙がもたらす価値:20年にわたるアジア・太平洋地域での経験を通じて」)に沿って活発な議論を行う予定。
会議は、本会合と4つのワーキンググループ(地球観測分科会、通信衛星利用分科会、宇宙環境利用分科会、宇宙教育普及分科会)で構成されている。前半2日間の分科会に続き、後半2日間は参加機関の活動報告やイニシアティブ報告を行う本会合を開催する。
今回で20周年を迎えるAPRSAFでは、新しい協力を模索するための特別セッション、ゲストを招いての特別講演、JAXAの奥村直樹理事長を含むアジア各国の宇宙機関長等によるスペシャルセッション等、今後のアジア太平洋地域の更なる宇宙協力を目指した様々なセッションが開催される予定。
[2013年11月25日 宇宙航空研究開発機構プレスリリースU]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。