VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[統計]

博報堂、アジア15都市の消費意識調査、HCMは新しい物好き

2014/02/13 09:57 JST更新

(C)  vincomshoppingmall
(C) vincomshoppingmall
 株式会社博報堂(東京都港区)はこのほど、アジア15都市における15~54歳の男女を対象に実施した「消費意識とお金の使い方」に関する調査結果を発表した。対象都市は、香港、台北、ソウル、上海、北京、広州、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、メトロマニラ、ジャカルタ、ホーチミン、ヤンゴン、デリー、ムンバイの15都市。  消費意識に関する調査では、「買う前に値段をよく比較する」が中国3都市を除く全都市でトップ3に入り、東南アジアやインドでは「計画的な買い物をする」や「買い物上手な方だ」がトップ3に入るなど、全体的に堅実で賢い消費を志向する傾向が見られた。但し、都市によって異なる傾向も見られ、ホーチミンでは、「新商品はすぐ試す」、「よく衝動買いをする」がトップ5に入るなど消費に積極的な姿勢が窺えた。  お金の使い方に関する調査では、現在お金を使っているものの上位は、「普段の食事」、「通信費」、「普段着」だった。また、東アジアでは「外食」、東南アジアでは「貯金」も上位に入っている。ホーチミンでは、他の都市と比べて「交際費(飲食含む)」の割合が高い傾向にある。  ホーチミンでは、現在お金を使っている項目が多岐にわたり、今後お金を使いたい項目も多くなっていることから、ここでも積極的な消費意識が見られた。今後お金を使いたい項目では、年代による意識の差が非常に大きく、特に30~40代の消費意欲が旺盛だった。 

[2014年2月6日 博報堂ニュースリリースU]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる