VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

eラーニング市場が活性化、学習サイト開設相次ぐ―市場規模は1兆VND

2014/10/04 06:05 JST更新

(C) baomoi.de
(C) baomoi.de
(本記事は、2014年9月23日付「ベトナム経済金融情報」で配信されたものです。)  若年人口が多く、社会人教育に対する関心も高いベトナムでは、教育サービスに対する需要が旺盛だ。インターネットが急速に普及している中、eラーニングに対する高い需要が見込まれることから、多くのIT関連企業が相次いで学習サイトを開設している。  国内で提供されているeラーニングプログラムは、外国語(主に英語)習得コースや高校補習コース、大学受験コース、大学教育コースなど多岐にわたっている。有名な講師を招きビデオを撮影したり、講義を音声で流したりするなど、様々な形式で提供されている。  eラーニングサイトで最も多いのは英語教育コースで、数十件に上る。一方、大学教育コースを提供しているのはトピカ(TOPICA)1社のみとなっているが、同コースでは公立の国民経済大学(NEU)の学士号を取得することが可能だ。  大学受験コースでは、IDJ教育投資株式会社(IDJ Technology)が80億VND(約4100万円)を投じて2011年に<hoc360.vn>を開設。ベトナム最大規模のインターネット企業VNGコーポレーション(VNG Corporation)も2012年から同分野に参入し、<zuni.vn>を展開して無料の大学受験コースを提供している。  またインテルベトナムとT&H社の共同事業として展開されている高校補習コース「インターネット・スクール・オブ・サイゴンthpt.iss.edu.vn>」は、教育訓練省が定める高等普通教育カリキュラムに沿った数学・物理・化学・生物・文学・歴史・地理・英語の計8科目の講義収録ビデオ約800コマ分を受講することができる。  講義の中では、通常の画像や動画だけでなく、3Dや音響効果などを駆使した記憶に残りやすい教材を使用。また、選択式や記述式の試験や、知識を更に向上させるための参考文献も含まれており、専門用語の英単語リストまで用意されている。教材の作成には、レーホンフォン高校、チャンダイギア高校、ホーチミン市国家大学付属高校など、ホーチミン市の有名公立校の教師が協力した。  同サイトのインターフェースは、パソコンだけでなくタブレット端末、スマートフォンにも対応しているため、学習者は場所を選ばず講義を受けることが可能だ。同プロジェクトへの投資総額は200億VND(約1億0300万円)だというが、1科目の受講料は1学期につき5万VND(約257円)で、かなり手ごろな価格設定となっている。  なお、公式な統計はないが、eラーニングを展開しているデルタベト(DeltaViet)社によると、ベトナムのeラーニング市場規模は約1兆VND(約52億円)まで成長していると見られている。 

[VNExpress, 17:30 (GMT+7) 28/8/2014, A ]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる