VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

歴史に翻弄された残留日本兵のベトナム人妻、夫の軍服を巻いた枕を抱き眠る

2017/02/28 17:02 JST更新

(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
(C) Reuters, VnExpress
 「これは主人なんです」。グエン・ティ・スアンさん(94歳)はベトナムの国旗を巻き付けた枕を指差して言う。国旗の下には日本の軍服が折り畳まれて巻き付けられており、スアンさんは毎晩この枕と一緒に眠るのだ。  2月28日からベトナムをご訪問される天皇、皇后両陛下はハノイ市で残留日本兵の妻らとご懇談される予定で、スアンさんも残留日本兵の妻の1人だ。  スアンさんの夫は第二次世界大戦後に日本へ帰国したままベトナムへは戻ってこなかった。残留日本兵とベトナム人女性の家族は日本とベトナム両国間の歴史の荒波に翻弄されてきた。  1940年代に日本軍がベトナムの一部地域を占領したことについて、依然として多くのベトナム人が嫌悪感を抱いている一方で、日本軍による占領はフランスのインドシナ植民地支配を終わりに向かわせる足がかりとなったと据える人もいる。  当時のベトナムでは日本軍とフランス軍の占領により数百万人のベトナム人が餓死し、一方ではスアンさんのように日本兵と家庭を築く者もいた。「彼はベトナム語がとても上手で、ベトナム語の歌も唄えたんですよ」とスアンさんは夫に思いをはせる。  スアンさんと夫は1945年に日本軍の降伏後に結婚した。当時インドシナには約10万人の日本兵が駐屯しており、スアンさんの夫を始め約600人の日本兵がベトナムに残留し、ベトナム独立同盟会(ベトミン)として第一次インドシナ戦争に参戦した。  約半数の残留日本兵が戦死や病死し、第一次インドシナ戦争が終結した1954年には生存していた残留日本兵の一部が帰国を余儀なくされた。  1954年に1回目の残留日本兵引き揚げがあり、スアンさんの夫を含む71人が日本へ帰国したが、家族の同伴は許されなかった。1961年の2回目の引き揚げでは妻子の同伴が許されたものの、複数のベトナム人女性との間に子供を儲けていた者も多く、取り残された女性や子供もいたという。  残留日本兵を父親に持つグエン・ティ・バンさん(63歳)は「父は必ず迎えに来ると約束をしましたが、約束を果たすことができませんでした」と語る。父親は復員して7年後に亡くなった。  ベトナム戦争勃発後は、日本が米国と同盟国であったことから残留日本兵とベトナム人妻の家族は苦境にさらされた。状況が好転したのは1975年以降のことで、冷戦終結後は日本とベトナムの両国関係も急速に改善されていった。  スアンさんは夫が帰国しても再婚することはなく女手一つで子供を育てた。2005年にスアンさんの夫は日本の家族を連れてベトナムを訪れ、スアンさんとの再会を果たした。  スアンさんは当時のことをこう振り返る。「一度だけでも彼と再会できたので思い残すことはありません。過去は過去です。前に進む時が来たのです」。  1月の安倍晋三首相のベトナム訪問に続き、この度の両陛下のベトナムご訪問は両国にとって非常に意義深いものとなるだろう。 

[Anh Ngoc, VnExpress, 27/2/2017 09:22 GMT+7, T]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる