VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

バリア・ブンタウ省:国家遺産の給水塔、60年以上ツバメが巣作り

2018/06/30 05:49 JST更新

(C) Nguyen Khoa, VnExpress
(C) Nguyen Khoa, VnExpress
 東南部地方バリア・ブンタウ省バリア市の中心部にある巨大な給水塔の貯水槽の下では、ツバメの群れが子育ての真っ最中だ。給水塔にはびっしりとツバメの巣が作られ、上空には餌を求めて親鳥が飛び交い、ヒナたちのさえずりが辺り一面に響き渡る。

 給水塔は同市の8月革命通りと4月27日通りの交差点に建ち、市民には「丸い家」の通称で呼ばれ、長い歴史を持つ。給水塔は20世紀初頭に教会の建設やゴム農園の開拓に伴い、統治者や兵士に水を供給するためフランス人によって建設された。

 給水塔は高さ20m、鉄筋コンクリートの柱8本の上に直径7mの円柱型の貯水槽があり、屋根はトタンでできている。柱同士は梁で繋がっており、配管が2本通されている。1945年に日本人が貯水槽の下に設置した警報装置は今もなお問題なく作動している。給水塔の下部には柱を取り囲むようにして一辺6m、高さ4mの八角形の部屋がある。この部屋は南ベトナム時代にバリア市警察局の事務所として使われていた。

 バリア市に住む男性(77歳)が60年前に同市に移住した頃には既に給水塔にツバメが住みついていて、更に年配の人々によればツバメはフランス統治時代から給水塔で巣を作っていたそう。

 ツバメの群れは毎年春になると給水塔に巣を作り、雨季の初めの数か月をここで過ごす。30年以上前に長期間にわたり給水塔の大規模修繕が実施された時に一度姿を消した以外は、毎年戻ってくるのだとか。過去には給水塔を登り巣を荒らしに来る人も現れたが、地元民が見つけ阻止した。また公の機関が集中していることもあり、ツバメたちが現在まで安全に子育てを続けられている。

 給水塔は1987年に国家遺産に認定され、現在では市内の観光スポットの1つとなっており、展覧会なども開催される。建築様式だけでなくツバメも給水塔の独自性を作り上げている。 

[Nguyen Khoa, VnExpress, 21/6/2018, 08:10 (GMT+7), T]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる