VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

ハノイ:秋の風物ミルクフラワーの匂いで健康被害、当局が撤去検討

2022/10/31 03:53 JST更新

(C)Dan Tri
(C)Dan Tri
 ハノイ市ドンダー区グエンチータイン(Nguyen Chi Thanh)通りのフイントゥックカン(Huynh Thuc Khang)通りからラン(Lang)陸橋までの区間には、道の両側に多くのミルクフラワー(Hoa sua、シチヨウジュまたはジタノキ)の木が植えられており、秋になると白い花を咲かせる。ハノイでは秋の風物詩となっているが、その甘くて濃厚な独特の匂いを不快に感じる人も少なくない。

 同区人民委員会は最近、建設局と相談して、人々の健康に影響を及ぼしているグエンチータイン通りのミルクフラワーの木80本を撤去する計画を立案した。これは、グエンチータイン通りの技術インフラ、歩道、緑地、照明の再整備プロジェクトの一環とされている。

 ミルクフラワーが密集している地区ではこの季節になると、かなり強い匂いが漂っており、苦手な人が長時間、この匂いを嗅いでいると息苦しさや頭痛を覚えることもある。

 バイクで通り抜けるだけでも、その独特な匂いを感じることができるが、ここで生活したり、仕事したりしている人々にとっては、まさに頭痛の種だ。

 グエンチータイン通りで長年、販売員として働くTさんは、この季節になると、いつも息苦しさを感じると話した。Tさんの娘は、仕事から帰ってくると、この匂いを部屋に入れたくないので、いつも窓を閉め切っているという。

 毎日通学でグエンチータイン通りを通っているHさんは、「今の状況なら撤去は必要ですが、ハノイの秋の風物詩なので、適度に植えてある分には問題ないと思います」と話した。
  

[Dan Tri 27/10/2022 U]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる