VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

ベトナム人のAI満足度、国産「AI Hay」がGemini上回る

2025/08/22 17:05 JST更新

(C) vneconomy
(C) vneconomy
 地場市場コンサルタント会社デシジョンラボ(Decision Lab)が全国600人の利用者を対象に実施した「ベトナム人消費者の人工知能(AI)利用状況レポート」2025年版によると、国内で開発されたAIプラットフォーム「AIハイ(AI Hay)」が、海外大手の「ジェミニ(Gemini)」や「メタAI(Meta AI)」を上回る満足度を獲得した。

 満足度ランキングでは、「チャットGPT(ChatGPT)」が51%で首位だが、「AI Hay」が47%で2位に躍進し、「Gemini」(36%)や「Meta AI」(27%)を大きく上回った。「AI Hay」は特に教育とエンターテインメントを融合させた点が評価された。

 利用率は「ChatGPT」が81%でトップ、続いて「Gemini」が51%、「Meta AI」が36%となっている。ベトナム人は平均して2つのAIプラットフォームを併用している。

 調査対象者の78%が直近3か月以内に少なくとも1つのAIサービスを利用し、33%は日常的にAIを活用している。また、55%が有料サービスを利用していることも明らかになった。

 特に18~24歳のZ世代は86%がAIを利用し、40%が毎日利用している。知識労働者(ナレッジワーカー)や大学生(92%)、オフィスワーカーや経営者(78%)の利用率も高く、学歴が高いほどAIの利用が活発な傾向がある。

 AIの利用を選択する主な理由として、時間の節約(67%)、学習の簡便化(60%)、創造性の促進(51%)、精度の向上(48%)が挙げられている。用途別では、学習・仕事、エンターテインメント、日常生活、創作、健康の5分野で活用が進んでいる。

 各プラットフォームの特徴は、「ChatGPT」が翻訳や専門業務サポート、「Gemini」や「ディープシーク(DeepSeek)」が学習やスキル習得、「Meta AI」が日常会話に強く、「AI Hay」は教育とトレンド情報の双方で存在感を示している。 

[VnEconomy 10:38 20/08/2025, A]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる