VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[特集]

道徳教育に人生をかける85歳の現役女性教師、成功の公式は「K+K+T+N」

2016/07/03 05:25 JST更新

(C) vnexpress, Manh Tung
(C) vnexpress, Manh Tung
(C) vnexpress, H.Q
(C) vnexpress, H.Q
 女性教師のダム・レ・ドゥックさんは、80歳を超えた今でも教壇に立つことに夢中で、老後のことなど考えもしていない。週末の午後、ドゥックさんは翌週の授業の準備で大忙しだ。彼女は、ホーチミン市の2つの学校で道徳を教えている。眼差しは輝き、足取りは軽快、話し声も朗々としていて、初めて会う人の多くは彼女が85歳だと知ると驚く。

 彼女は毎朝4時に起床し、気功をするか公園で散歩をしてから、学校の事務所に行く。この習慣のおかげで授業をしても疲れないし、熱心に授業ができるのだという。そして、彼女の携帯電話には1人の電話番号も登録されていない。およそ100人の親戚や友人、同僚の電話番号を記憶していて、誰かに電話をかけるときは記憶をたどって番号を押している。記憶力を鍛えるためだ。

 ドゥックさんの故郷は東北部地方クアンニン省クアンイエン町。儒教の家庭で育った彼女は小さい頃から勉強熱心で、12歳の時に試験に合格し、ハノイ市のドンカイン女学校の6年生に入学した。しかし翌年、家庭の事情により、故郷に帰って養蚕と織物の仕事を手伝わなければならなくなり、泣く泣く退学した。

 18歳になると、一番上の姉がハノイ市の縫製学校へ通わせてくれた。学校では西洋とベトナムの服の縫製を学び、2学年の内容をたった6か月で修了し卒業した後、故郷に帰って仕立て屋を開業した。しかし、また学校に通うという夢も捨ててはいなかった。その後、大学に入るために仕立ての仕事を辞め、必死で勉強した。そして25歳の時、ついに総合大学の数学科に合格した。

 大学を卒業すると、ドゥックさんは紅河デルタ地方ハイフォン市のいくつかの高校で数学を教えるようになり、後に市内の大学の教員となった。1983年、50歳を超えてからホーチミン市に移り、ホーチミン市経済大学の統計数理学科で6年間教鞭をとった後、定年退職した。



 しかし、まだまだ教壇に立ちたいという望みは燃え尽きることがなかった。退職前の1985年、同じく教師で定年を迎えていた親戚と共に、ホーチミン市1区に補習塾を立ち上げた。更に2010年、彼らは7区とフーニュアン区の2か所に拠点を持つ中高一貫校を設立し、自ら2つの学校で教鞭をとった。

 ドゥックさんが担当する授業の内容はクラスによって異なるが、主に両親への孝行や教師への礼儀、友人への親愛、学校や社会での振る舞いやマナーについて教えている。中でも彼女が最も力を入れているのは、子としての在り方だという。彼女は常に学生たちに、全ての人の人生において、両親こそが最初の師だと教えている。

 「11月20日の教師の日、皆さんは学校の女性の先生達に花を贈りましたね。それでは、ご両親には贈りましたか?」「皆さんは両親がいなくなった時のことを考えたことがありますか?」といった質問を投げかけると、学生たちは心を動かされるのだという。

 親孝行について教える時、彼女は一緒に「K+K+T+N」(Kien dinh=強い意志、Kien tri=忍耐強さ、Thoi gian=時間、Niem tin=信念)の公式についても話している。彼女によると、成功というのは、「自らの選択した道に対して揺るぎない意志を持つこと」「目標に向かって忍耐強く進むこと」「時間を大切にすること」「自分を信じること」、この4つの要素の蓄積なのだという。

 ドゥックさんの指導の源には、両親への想いがある。子供たちを育てるために苦しい生活を送っていた両親の姿が、幼少の頃から心に深く刻まれているのだ。しかし、彼女自身は家庭を築かなかった。
 
 彼女たちが建てた2つの学校から、多くの優秀な学生が巣立っていった。「天国に近い」年齢となり、学校の管理は同僚たちに任せるようになった。しかし、教壇には人生の最期まで立ち続けるつもりだ。ドゥックさんにとって、「教えること」こそが無類の楽しみなのだ。 

[Manh Tung, VNExpress, 8/3/2016 | 00:00 GMT+7, A]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる