財政省、個人所得税法を見直し中 物価上昇で国民の生活圧迫

2024/05/17 17:35 JST配信
  • 順調にいけば26年5月に関連草案可決
  • 物価上昇に伴い控除額などの見直し要求
  • 控除額引き上げ幅が物価上昇幅に見合わず

 財政省は、個人所得税法を含む複数の税法の見直しを実施中で、2025年10月に国会に改正草案を提出して意見を仰ぐ予定だ。順調に進めば、関連草案は2026年5月に可決される見通し。

(C) bnews
(C) bnews

 この背景には、ここ数年で物価が大きく上昇しているのに対し、個人所得税法は改正されず国民の生活を圧迫しており、基礎控除額や扶養控除額を引き上げる形で個人所得税法や関連規定の改正を求める声が多くあがっていることがある。

 専門家らは、「特に大都市では物価が直近10年間で2倍に上昇している。これに対し、同期間の控除額の引き上げ幅はわずかで、物価上昇に見合っていない」と指摘した。

 個人所得税の基礎控除額と扶養控除額について、2013年以降は、◇基礎控除額:月900万VND(約5万4000円)、◇扶養控除額:扶養家族1人につき360万VND(約2万1700円)だった。2020年度以降は、◇基礎控除額:月1100万VND(約6万6000円)、◇扶養控除額:扶養家族1人につき440万VND(約2万6500円)となっている。

 なお、個人所得税法では、消費者物価指数(CPI)が同法の施行時、または直近の基礎控除額・扶養控除額の調整時と比べて20%超変動した場合、政府は国会常務委員会に控除額の調整を提案することと規定されている。

[VTV 21:40 15/05/2024 / Bnews 16:10 15/05/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 多くの省・市の有権者は、物価がこの数年で大きく上昇しているのに対し、個人所得税法がそのまま維持さ...
 財政省は個人所得税法の改正案について意見聴取を行っており、意見を集約した後に政府へ報告する予定だ...
 7月1日から施行される改正個人所得税法により、基礎控除額が大幅に引き上げられるため、現在、個人所得...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市ではこの数年、困難な環境にある人々に無料で食事を提供する食堂が増えている。  イタ...
 5月も終わりになると、北部紅河デルタ地方ニンビン省ホアルー郡タムコックの水田は、鮮やかな黄金色に...
 南中部沿岸地方クアンナム省ドンザン郡のドンザン天門生態観光区(khu du lich sinh thai Cong Troi Don...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ハノイ市ドンダー区在住の会社員のブイ・ゴック・クオンさん(男性)は、ストレスの多い仕事の後の趣味と...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社
 サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)によると、トゥードゥック浄水場での定期メンテナンスおよび修理工...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 東南部地方ドンナイ省と同バリア・ブンタウ省を結ぶビエンホア~ブンタウ間高速道路プロジェクトの土地...
 欧州委員会国際パートナーシップ総局のミリアム・フェラン(Myriam Ferran)副総局長は29日、南中部沿岸...
 北部紅河デルタ地方タイビン省タイビン市人民検察院は、通園バスの車中に置き去りにされた園児が死亡し...
 三菱マテリアルグループは29日、タングステン事業を手掛けるドイツのH.C.Starck Holding (Germany) Gmb...
 スバル車販売代理店のモーターイメージ・ベトナム(MIV)はこのほど、2025年以降はタイで組み立て生産さ...
 ホーチミン市1区人民委員会は29日、歩道の一部の営利目的での使用を認めて使用料を徴収する事業を約3週...
 ファム・ミン・チン首相は29日、これに先立つ15日に第4代シンガポール首相に就任したローレンス・ウォ...
 司法省は、2024年7月1日から12月31日までの期間に、付加価値税(VAT)税率が10.0%となっている商品・サ...
トップページに戻る