ベトナムのナンバープレート~赤地や青地の意味は?~

2016/05/26 JST配信

ベトナムのクルマやバイクを見ていると、日本と同じく白地にナンバーが書いてあるものが大半ですが、中には赤いプレートや青いプレートのものもあります。時には赤文字で「NG」と書いてあるものも。な、なにがNG(No good=和製英語)なんだ!? そんな疑問にお答えすべく、ベトナムのナンバープレートの種類や書かれている数字やアルファベットの意味について解説します。

(C) VIETJO Life

 

ナンバープレートの形式

ベトナム語で車両ナンバープレートのことを一般的に Biển số xe(ビエンソーセー) と言います。現在一番多いのは、下の画像ような形式のものです(古いものはこのとおりではありません)。

「1234」のように4桁の数字のプレートが最も多いですが、車両が増えるにつれてナンバーが不足し、2010年12月から5桁に増やされました。従って、新しい車両については「123.45」のように5桁の数字になっています。

また、四輪車については、横長のプレートを使用することもできます。

 

プレートの色が意味すること

ベトナムのナンバープレートには、白地に黒文字、青地に白文字、赤地に白文字、黄色に白文字、黄色に黒文字の5種類がありますが、これは車両がどこに所属しているのか、どういった目的で使用されるのかを表しています。内容は以下の通りです。

プレート 目的・所属
白地に黒文字 個人及び企業が保有する車両(一般車両)
青地に白文字 行政機関に所属する車両(軍事を除く)
赤地に白文字 軍隊及び軍隊関連企業に所属する車両
黄色に白文字 ベトナム国境司令部に所属する車両
黄色に黒文字 建設用車両

しょっちゅう見かける青いナンバープレートのことを日本人は「公安車両」と言っていますが、正確には公安だけでなく、軍事を除く行政機関の保有する車両は全て青色になっています。

3色のナンバープレートの中で滅多にお目にかかることがないのはおそらく「黄色に白文字」じゃないでしょうか。もし見かけたら何かいいことあるかも?

 

地域を表す二桁の数字

一般車両のナンバープレートの最初には、必ず二桁の数字がついています。この数字は、その車両が登録されている地域を表しています。ナンバーと各省・中央直轄市は以下のとおりです。

数字 省・中央直轄市 数字 省・中央直轄市 数字 省・中央直轄市
11カオバン省38ハーティン省75トゥアティエン・フエ省
12ランソン省39 / 60ドンナイ省76クアンガイ省
14クアンニン省43ダナン市77ビンディン省
15 / 16ハイフォン市47ダクラク省78フーイエン省
17タイビン省48ダクノン省79カインホア省
18ナムディン省49ラムドン省81ザライ省
19フート省50~59 / 41ホーチミン市82コントゥム省
20タイグエン省61ビンズオン省83ソクチャン省
21イエンバイ省62ロンアン省84チャビン省
22トゥエンクアン省63ティエンザン省85ニントゥアン省
23ハーザン省64ビンロン省86ビントゥアン省
24ラオカイ省65カントー市88ビンフック省
25ライチャウ省66ドンタップ省89フンイエン省
26ソンラ省67アンザン省90ハナム省
27ディエンビエン省68キエンザン省92クアンナム省
28ホアビン省69カマウ省93ビンフオック省
29~33 / 40ハノイ市70タイニン省94バクリエウ省
34ハイズオン省71ベンチェ省95ハウザン省
35ニンビン省72バリア・ブンタウ省97バクカン省
36タインホア省73クアンビン省13 / 98バクザン省
37ゲアン省74クアンチ省99バクニン省

それぞれの省・中央直轄市の場所は こちら で確認を。

 

ナンバーで区・郡までわかる

自動車のナンバーには、省・中央直轄市を表す最初の二桁の数字の右側にアルファベットが組み合わされています。バイクの場合は数字やアルファベットの2つを組み合わせて付けられています。これは、省・中央直轄市下のどの区・郡・市・町・村の登録なのかを表しています。

例えばホーチミン市の場合、1区の登録なら「T1」または「TA」と記載されます。上の画像の「F1」は3区の登録ナンバーです。詳細については こちら を参照してください。

また、特別車両の場合は、この部分が以下のとおりになります。

アルファベット 目的・所属
KT経済活動を行う軍隊車両(Kinh tế=経済の略)
LD外資系企業の車両及びレンタカー(Liên doanh=合弁の略)
DA外国投資によるプロジェクト管理委員会の車両(Dự án=プロジェクトの略)
Rトレーラー(Rơ moóc=トレーラーの略)
T一時登録車両(Tạm=一時的の略)
MKトラクター(Máy kéo=トレーラーの略)
電気自動車(Máy điện=電気機械の略)
開発中のテスト車両(Thí điểm=テストの略)
HC限定使用車両(Hạn chế=制限の略)
NN外国人の車両(Nước ngoài=海外の略)
NG(赤文字)海外の外交機関の車両(Ngoại giao=外交の略)
QT(赤文字)国際組織の車両(Quốc tế=国際の略)

 

外交車両のナンバー

外国の大使館や総領事館が保有する車両は、上の表にも示したとおり省・中央直轄市を表す2つの番号の右側に赤色で「NG」マークが付けられます。

海外機関や個人が保有する車両は、5桁のナンバーのうち最初の3桁については、次の表のとおり、国・地域ごとに割り振られる番号が付けられています。大使や総領事が使用する車両については、3桁の数字の上に赤い線が付されます。

国・地域名 ナンバー
オーストラリア(Úc)501 ~ 505
フランス(Pháp)506 ~ 510
フィジー(Fiji)511 ~ 515
パキスタン(Pakistan)516 ~ 520
ファンラン(Phần Lan)521 ~ 525
フィリピン(Philippines)526 ~ 530
パレスチナ自治区(Palestine)531 ~ 535
パナマ(Panama)536 ~ 540
パプアニューギニア(Papua New Guinea)541 ~ 545
国際組織(Tổ chức quốc tế)546 ~ 550
ルワンダ(Rwanda)551 ~ 555
ルーマニア(România)556 ~ 560
チャド(Tchad)561 ~ 565
チェコ(Cộng hòa Séc)566 ~ 570
キプロス(Cộng hòa Síp)571 ~ 575
スペイン(Tây Ban Nha)576 ~ 580
スウェーデン(Thụy Điển)581 ~ 585
タンザニア(Tanzania)586 ~ 590
トーゴ(Togo)591 ~ 595
タジキスタン(Tajikistan)596 ~ 600
中国(Trung Quốc)601 ~ 605
タイ(Thái Lan)606 ~ 610
トルクメニスタン(Turkmenistan)611 ~ 615
チュニジア(Tunisia)616 ~ 620
トルコ(Thổ Nhĩ Kỳ)621 ~ 625
スイス(Thụy Sĩ)626 ~ 630
朝鮮民主主義人民共和国(CHDCND Triều Tiên)631 ~ 635
大韓民国(Hàn Quốc)636 ~ 640
アラブ首長国連邦(Các Tiểu vương quốc Ả Rập Thống nhất)641 ~ 645
サモア(Samoa)646 ~ 650
ウクライナ(Ukraina)651 ~ 655
ウズベキスタン(Uzbekistan)656 ~ 660
ウガンダ(Uganda)661 ~ 665
ウルグアイ(Uruguay)666 ~ 670
バヌアツ(Vanuatu)671 ~ 675
ベネズエラ(Venezuela)676 ~ 680
スーダン(Sudan)681 ~ 685
シエラレオネ(Sierra Leone)686 ~ 690
シンガポール(Singapore)691 ~ 695
スリランカ(Sri Lanka)696 ~ 700
ソマリア(Somalia)701 ~ 705
セネガル(Senegal)706 ~ 710
シリア(Syria)711 ~ 715
サハラ・アラブ民主共和国(Cộng hòa Dân chủ Ả Rập Xarauy)716 ~ 720
セーシェル(Seychelles)721 ~ 725
サントメ・プリンシペ(São Tomé và Príncipe)726 ~ 730
スロバキア(Slovakia)731 ~ 735
イエメン(Yemen)736 ~ 740
リヒテンシュタイン(Liechtenstein)741 ~ 745
香港(Hồng Kông)746 ~ 750
台湾(Đài Loan)885 ~ 890
東ティモール(Đông Timor)751 ~ 755
欧州連合(EU)(Phái đoàn Ủy ban châu Âu=EU)756 ~ 760
サウジアラビア(Ả Rập Saudi)761 ~ 765
リベリア(Liberia)766 ~ 770

各国5ナンバーずつ割り振ったようですが、日本とアメリカ合衆国についてはナンバーが足りなくなったのか、追加されています。また、基本的には外交関係のある国についてベトナム語のアルファベット順に番号をつけていますが、最後のほうの番号はアルファベット順になっておらず、こういう国は新たに外交関係が発生したと考えられます。こういうのを見ても、国同士の繋がりが見えてきそうですね。

以上、ちょっとマニアックでしたが、ベトナムの車のナンバーのお話でした。ちょっと変わったナンバーを見かけたら「あれは何の車両だろう」と調べてみると、面白い発見があるかもしれません。