ベトナムの私立大学では、合併や買収などの動きや大学運営側の主導権争いなどが起きており、学生が落ち着いて勉強できる環境が失われている。問題の根源は、「民立」大学から「私立」大学への移行プロセスにあるようだ。ベトナムネットが報じた。
ベトナムでは1990年代初めに教育の社会化への要求が高まり、非公立の大学が設立された。当時は「私立」という言葉にまだ抵抗があり、「民立」大学の形式が取られた。民立大学規則を定めた首相決定第86号/2000/QD-TTgは、「民立大学は1つの組織によって設立される」と規定しているが、これは形式的な規定にすぎず、実際に出資しているのは複数の個人だった。しかし、財産の所有権については不明確な状態のままだった。
こうした中、ファム・ザー・キエム副首相(当時)は2006年に、民立大学19校が「私立」大学に移行することを許可する決定を出した。民立大学から私立大学への移行過程では、所有形式と大学指導権の2つが問題になった。