ケオ・ズア(Kẹo dừa=ココナッツキャンディ):
ココナッツを剥いて搾り、大きな鍋でもち米や砂糖、麦芽などと煮詰め、お好みによりドリアンや緑豆、プレーン、チョコレート、ピーナッツなども入れて、じっくり45分煮詰めて出来上がる。
|
バイン・セオ(Bánh xèo):
ベトナム風お好み焼きと呼ばれる南部の名物料理。レシピは多彩で、中に入れる具も様々。基本的なレシピは、米粉とココナッツミルクをベースにした生地に、豚肉、もやし、エビ、緑豆、または鶏肉やキノコ、タマネギなどをたっぷり入れて、大きめの専用フライパンで薄皮に焼き上げる。生地はターメリックで黄色く色付けされる。焼きあがったものに香草(ミント、ドクダミ、シソなど)を添えて風味を付け、一口大にちぎってレタスやサニーレタスなどの野菜で包み、酢やヌックマム(魚醤)をベースにしたタレ「ヌクチャム」につけて食べる。
|
ブン・ヌック・レオ(Bún nước lèo):
マム・カー(Mắm cá、醗酵魚味噌)で作った出し汁を使ったビーフンスープ。焼き豚やエビなどの具をトッピングして、バジルなどの香草、もやし、千切りにしたバナナの幹、空心菜などたっぷりの野菜と一緒に頂く。
|
ナムロイ・ザボン(Bưởi Năm Roi):
特にビンミン郡のザボンが絶品。このナムロイ・ザボンは洋ナシのような形をしており、皮は黄緑色で比較的薄く、重さは1キロ程。ほんのり酸味のあるさっぱりした甘さで、種が殆どない。国内でも人気だが、海外にも広く輸出されている。 |
チュオット・ドン(Chuột đồng):
田んぼに生息するネズミの肉を使った料理。レモングラスと唐辛子を和えて炒めたり、丸焼き、炭火焼きにするなどいろいろな調理法がある。ネズミというとゾッとする人が多いだろうが、田んぼに生息するネズミはコメを主食とし、高級な鶏肉に負けないくらい美味しい。
|
カー・ロック・ヌオン・チュイ(Cá lóc nướng trui):
釣りたての雷魚を炭火で焼いたもの。焼いた雷魚を2枚に切って中にピーナッツやネギを入れて仕上げる。蓮の葉で包んで、タマリンドと唐辛子の入ったヌックマム(魚醤)につけて食べる。 |