電動シャッターに首を挟まれた女性、恐怖の40秒を振り返る

2025/01/20 05:12 JST配信
  • 電動シャッターに首挟まれ九死に一生
  • 事故動画を観た視聴者からも悲鳴
  • TikTokなどで動画拡散、数百万回視聴

 最近、電動シャッターに首を挟まれた女性が、もがき苦しみながら脱出する姿を映した動画がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿されて、多くの視聴者に恐怖を与えた。

(C)Vietnamnet
(C)Vietnamnet

 この短い動画が、動画投稿プラットフォーム「ティックトック(TikTok)」に投稿されると、すぐに数百万回も視聴されて複数のSNS上でシェアされた。動画の女性は、店内からバイクにまたがりながらバックで車両を移動させようしたが、そこに電動シャッターが下りてきて、不運にもハンドルの間に首が挟まって身動きが取れなくなってしまった。

 女性はなんとか脱出しようともがき、わずかなスペースに身体を滑り込ませて脱出に成功。地元メディアによると、動画の女性はホーチミン市在住のP・T・T・Nさん(33歳)。Nさんは1か月程前にまつ毛エクステ店を開業し、問題の動画は1月13日午後に店内の監視カメラが撮影したものだという。

 Nさんは、店舗開業のために建物を借りたが、電動シャッターには不慣れだった。1人で店を切り盛りしており、営業時間外は普段からシャッターを半分だけ開けておく習慣があった。事故が起きたのは営業を終えて帰宅する際のこと。

 店内は狭く、バイクを方向転換するスペースがないため、またがってバックしていたところ、手に持っていた電動シャッターのリモコンを誤って操作してしまい、運悪くハンドルとの間に首が挟まってしまった。

 首を挟まれて身動きが取れなくなったNさんは事故の瞬間を振り返り、「こんなところで私は無駄死にしてしまうの?このテト(旧正月)は田舎の両親の顔を見ることもできないの?といった色々な考えが頭をよぎりました」と語った。

 動画を観た視聴者らは、「安全確保のために、バイクから降りて車両を出すべきだった」、「電動シャッターの使い方が不注意だった」、「数十秒の動画だが、心臓が止まるほどの恐怖だった。次回はちゃんと外に出てから電動シャッターを下ろしてほしい。急いで数秒を節約するために、命の危険を冒すべきではない」などとコメントした。

[Vietnamnet 17:21 16/01/2025 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 韓国の釜山(プサン)市に、駐韓国ベトナム総領事館が開設される予定であることが明らかになった。  ...
 ファム・ミン・チン首相はこのほど、ホーチミン市人民委員会の提案に基づき、同市都市鉄道(メトロ)2号...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 7月1日付けで全国63省・市が34省・市に再編されたことを受けて、科学技術省は、再編後の固定電話の市外...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 南中部沿岸地方ダナン市で「第3回ダナン・アジアン映画祭(DANAFF)」が6月29日から7月5日にかけて開催さ...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~6月期に全国で新規設立された企業は前年同...
 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年6月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所...
 ホーチミン市は1日、同市に合併された旧ビンズオン省と旧バリア・ブンタウ省にあたる地域から通勤する...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、新たな
 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区)は、モノのインターネット(IoT)...
 7月に施行される新規定・法律23本をまとめて紹介する。 1.改正労働組合法:外国人も労働組合に加入...
 財政省傘下統計局(NSO)によると、2025年4~6月期(第2四半期)における労働力人口の失業率は前期比+0.04...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は、8月1日より、メトロ2A号線(カッ...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年6月の輸出額(推定値)は前年同月比+16.3%...
トップページに戻る