ハイフォン:停電で車中泊した20歳女性が死亡、一酸化炭素中毒の疑い

2023/06/05 04:10 JST配信

 北部紅河デルタ地方ハイフォン市で1日、家が停電したため、車中泊していた親子3人が意識不明となり、このうち娘1人が死亡するという事故が発生した。

イメージ写真
イメージ写真

 同市アンラオ郡チュオンソン町(thi tran Truong Son, huyen An Lao)では1日夜に停電が発生。P・M・Hさん(女性・20歳)は、父親のP・V・Tさん(49歳)と弟のP・N・K君(15歳)と一緒に、ガレージにある自家用車トヨタ・カムリの車内で一夜を明かすことにした。

 翌2日の午前3時15分頃、母親のL・T・Lさんが様子を見にきたところ、3人が車内で意識不明になっているのを発見し、キエンアン区総合病院に緊急搬送した。TさんとK君はその後、意識が戻ったが、Hさんが死亡した。

 警察はHさんの死因を調べているが、就寝中の車内で酸欠を起こした疑いがあると見ている。専門家によると、酸素不足を検知して一定時間が経過すると、車の空調が自動的に外気を取り込むようになっているが、外部に排気ガスが充満している状態だと、車内にいる人間は、車内に入り込んだ一酸化炭素を吸い込むことになり、意識を失ったり、最悪死亡したりすることもあるという。

[VnExpress 12:06 2/6/2023 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市民は連日の停電と電力不足に悩まされている。突然の停電の恐怖から、エレベーターに乗ることを...

新着ニュース一覧

 ハノイ市人民委員会は、同市人民評議会に対し、低排出ゾーンの設置について定める決議案を提出した。 ...
 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間25日19時にフィリピンのスル海で台風15号(ア...
 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、ハノイ工業大学(HaUI、ハノイ市)を「構成大学と学部を傘下に置く大...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 ホーチミン市ビンタイ街区(旧6区の一部)人民委員会は、「チョロン・ナイトストリート」を12月1日から試...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は23日、米
 ホーチミン市人民委員会は、2026~2030年の狂犬病対策プログラムを承認した。プログラムでは、2030年ま...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は、12月12日(金)のベトナム時間14時00分から15時30分まで...
 米グーグル(Google)とシンガポールのテマセク(Temasek)、米コンサルティング会社ベイン・アンド・カン...
 「アニオー姫」実行委員会(ブレイングループ、ヤマハミュージックベトナム、NPO国際交流促進協議会)は...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、エジプト政府機
 教育訓練省はこのほど、普通教育における人工知能(AI)教育の試験導入に関する指針案と計画を公表した。...
 大手菓子メーカーの株式会社ブルボン(新潟県柏崎市)は12日、カカオ豆の安定調達と現地産業の発展を目的...
 ハノイ市の文廟・國子監文化科学センターはこのほど、科挙文化がデジタル体験できるアプリ「ベトナム妙...
 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムの調査結果によると、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1...
トップページに戻る