無料で靴を修理する元ストリートチルドレン、「人生への恩返し」

2024/08/11 10:24 JST配信

 そしてズオンさんは、生まれ故郷のビンズオン省に帰り、友人の靴製造会社で働くことにした。4年後には借金も徐々に減り、今度は経営管理とコーポレートコミュニケーションを学ぶために、バスに乗ってホーチミン市に向かった。

(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress
(C) VnExpress

 学びの中でズオンさんが興味を持ったのは、企業の社会的責任だ。ズオンさんは家族と別れてからの10年間を振り返って、人生への恩返しになるようなことを何もしてこなかったと気付いた。

 「私に何かあるたびに、助けてくれる恩人がいます。だから私も、どんなに小さなことだとしても、誰か他の人の役に立つことを何かしたいと思ったんです」。

 2016年、ズオンさんは再び起業し、トゥードゥック市で小さな靴工房を始めた。従業員は十数人だ。オープンして数日後、ズオンさんは工房の前に台を置き、「靴修理無料」という看板を出した。

 工房は路地裏にあって目立たず、宣伝もしなかったため、客は通りすがりの数人の宝くじ売りくらいだった。しかし、月日が経つにつれて口コミが広がり、客も増えていった。

 ズオンさんは日曜日を中心に、週に8~10足の修理を行っている。客は主に、貧しい労働者や配達員、露天商、障がい者などだ。

 ズオンさんの工房から6kmほど離れたところに住んでいるトゥー・フエンさん(女性・40歳)は、近所に暮らす他の工場労働者たちから靴やサンダルを集めて、ズオンさんのところにまとめて持ってくる。通常は仕上がりまでに1週間ほどかかる。

 「丈夫に修理してくれますし、縫い目も細かくて、とても良心的です。いつもたくさんの靴を持って行くのと、ときにはバッグの修理もお願いするんですが、一度も断られたことがありません」とフエンさん。

 他のところで靴を修理するとなると、1足につき3万~4万VND(約175~234円)はかかる。ズオンさんは「額は大きくありませんが、これが無料になれば、彼らの経済的な負担を少し軽くすることができるでしょう」と話す。

 ときどき、会社員の依頼を受けて靴を修理することもある。こうした客いわく、都市部では靴が壊れたら新しい靴に買い替える人が多いため、靴を修理してくれるところが少ないのだという。

 「私は、金持ちも貧乏人も区別しません。ただ人を助けたい、それだけなんです」と、ズオンさんは語った。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 06:16 03/08/2024, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 英国・ロンドンで現地時間30日に開催されたベトナム・英国経済ハイレベル会議で、両国の政府機関や地方...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、仏エア
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)を運行する同市メトロ1号線有限会社...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 ファム・ミン・チン首相は27日、決定第2369号/QD-TTgを公布し、9人体制となった副首相らの役割分担を決...
 マイ・バン・チン副首相は31日午前、豪雨と洪水の被害に見舞われた北中部地方フエ市のフエ古都遺跡群を...
 英国タイムアウト誌(Time Out)はこのほど、2025年版「世界で最も幸福な都市トップ20」を発表した。同ラ...
 モバイル向けサッカーゲーム「EA SPORTS FC Mobile」の国際大会「VISA Presents EA SPORTS FC Pro Fest...
 世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー(Tripadvisor)」は、トラベラーズチョイスアワ...
 ホーチミン市コンダオ特区のコンダオ国立公園はこのほど、非常に珍しいアルビノのウミガメ17匹の孵化に...
 南部メコンデルタ地方アンザン省フーコック特区(島)にある観光地「サンセットタウン・フーコック(Sunse...
 韓国で開催中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に併せて、グエン・ホン・ジエン商工相とシンガ...
 西北部地方ライチャウ省警察は28日、公安省刑事警察局やカンボジア当局と協力し、カンボジア国内でベト...
 中国の重慶市で29日、駐重慶ベトナム総領事館の開設式典が行われた。式典には、中国側から重慶市長の胡...
トップページに戻る