日越共同製作映画「海辺の彼女たち」公開、技能実習生のリアル描く

2021/05/05 06:18 JST配信

 藤元明緒監督による日本・ベトナム共同製作映画「海辺の彼女たち」が1日、ポレポレ東中野(東京)で公開された。5月28日(金)から宇都宮ヒカリ座(栃木)、6月11日(金)から小山シネマロブレ(栃木)、6月12日(土)からシネマ・ジャック&ベティ(神奈川)など、全国順次公開となる。

©2020 E.x.N K.K. / ever rolling films
©2020 E.x.N K.K. / ever rolling films

 「海辺の彼女たち」は、より良い生活を求めて訪日したベトナム人女性たちを主人公に、幸せな未来を夢見ながら、過酷な現実と闘う姿を描いた物語となっている。

 藤元監督は、前作「僕の帰る場所」で在日ミャンマー人の移民問題と家族の愛を描き、東京国際映画祭「アジアの未来部門」グランプリを受賞。今作でも在日外国人労働者に目を向け、実際の技能実習生や訪日後に失踪した当事者、彼らを支援しているシェルターなどでの入念な取材を基に、監督自ら脚本を執筆した。今や世界第4位の移民大国となった日本の片隅で起こっている出来事が、「海辺の彼女たち」に映し出されている。

 公開に合わせて解禁された本編映像は、過酷な職場から逃げ出した3人が北国の地で出会ったベトナム人ブローカーとの会話を切り取ったもの。彼女たちは、1日15時間労働、土日も昼夜も関係なく働かされて充分な食事や睡眠もままならなかったこと、給料は天引きされた上に支払いの滞りが頻発したこと、それを上司に言えば怒鳴られたことなどをぶちまけるが、こうしたセリフはすべて実際の失踪者たちから藤元監督が聞いたリアルな言葉だという。

 「海辺の彼女たち」は、2020年開催の第68回サンセバスチャン国際映画祭新人監督部門、第33回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門、第42回カイロ国際映画祭インターナショナル・パノラマ部門、2021年開催の第36回大阪アジアン映画祭特別招待作品部門にも出品され、話題を呼んだ。

公式サイト:http://umikano.com/

【ストーリー】

ベトナムから来た3人の女性たち、アン、ニュー、フォン。彼女たちは日本で技能実習生として3か月間働いていたが、ある夜、過酷な職場からの脱走を図った。ブローカーを頼りに、辿り着いた場所は雪深い港町。不法就労という状況に怯えながらも、故郷にいる家族のため、幸せな未来のために懸命に働き始めたが……。

より良い生活を求めて訪日したベトナム人女性たちを主人公に、きらめく未来を夢見ながら、過酷な現実と闘う姿を描く。

【本編映像+予告編】

[2021年5月4日 ベトジョーニュース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 10月24日(月)から11月2日(水)まで開催される「第35回東京国際映画祭(TIFF)」で、ベトナム映画1本が上映...
 11月20日(土)と21日(日)の両日、「ええやんまちフェス文化祭」として大阪で「ベトナムデイズ2021」が開...
 「第16回大阪アジアン映画祭(Osaka Asian Film Festival 2021)」がこのほど開催され、コンペティション...
 藤元明緒監督による日本・ベトナム共同製作映画「海辺の彼女たち」が、5月1日(土)よりポレポレ東中野ほ...
 藤元明緒監督による移民映画第2弾で、日本ベトナム国際共同製作映画「海辺の彼女たち(英題:Along the ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市トイアン街区(旧12区)にオープンしたブドウ園カフェがソーシャル・ネットワーキング・サー...
 ハノイ市の市民劇場(オペラハウス)はこのほど、劇場落成115周年を記念した特別プログラム「光とテクノ...
 国会は13日、2026年の経済社会発展計画に関する決議を採択した。決議では、15の主要目標と、11の重要任...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市の伝統的な市場は、少しずつ過去のものになりつつある。市場では、年を取った商人たちが屋...
 ホーチミン市では現在、長引く雨の影響により野菜の供給量が大幅に減少し、価格が急上昇している。この...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 米モトローラ(Motorola)が、ベトナムのスマートフォン市場に復帰した。同社は5機種の新型スマートフォ...
 オナスチェーン・ブロックチェーン・テクノロジー(OnusChain)は11日、南中部地方ダナン市で国産ブロッ...
 韓国電力公社(KEPCO)の子会社で、発電所の設計や建設などを手掛ける韓国電力技術(KEPCO Engineering & ...
 地場大手コーヒーメーカーのチュングエングループ(Trung Nguyen Group)傘下のチュングエン・レジェンド...
 ハノイ市人民裁判所は12日、2024年6月にハノイ市のホテル「プルマン・ハノイ(Pullman Hanoi)」内のクラ...
 ルオン・クオン国家主席は12日、ベトナムを公式訪問したヨルダンのアブドッラー2世国王陛下と会談した...
 保健省医薬品管理局はこのほど、ロシア製抗がん剤「ペンブロリア(Pembroria)」に対して、ベトナムでの...
 西北部地方ラオカイ省人民委員会主席を務めていたチャン・フイ・トゥアン氏は12日午前、書記局の決定に...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
トップページに戻る