海底光ケーブルの切断・盗難の詳しい背景

2007/06/09 09:17 JST配信

 ベトナム沖の海域で海底光ケーブルが切断・盗難され、国際通信が危機にひんしている問題(※関連ニュース参照)の詳しい背景が、調査により明らかになってきた。

 最初の切断が発覚した3月末の時点では、単なる事故だと判断されており、現場に詳しい調査が入ったのは実に40日以上も経過してからだった。このため、野放しにされた切断個所ではさらに盗難が進み、最初は11キロメートルほどだった被害が拡大したものと見られている。

 また、この切断によりさまざまな通信障害が起こったことで切断個所の位置などに関する情報の伝達にも支障が出て、関係機関が有効な対応策を講じることができなかったことも事態を悪化させる要因の一つとなった。

 さらに、南部沿岸地域のある省では昨年、使用していない古いケーブルの引き上げ許可を出したため、一部の漁民らがケーブル引き上げのお墨付きがでたものと判断、使用中のケーブルまで切断しくず鉄として転売していたことも分かっている。

 海底光ケーブル保護対策班の代表を務める郵政通信省のチャン・ドゥック・ライ次官は、二度とこのような事態が起きないよう、監視活動の強化や住民の意識改革を行う必要があると強調している。

[2007年6月6日 Nguoi lao dong紙 電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 タイ・ベトナム・香港を結ぶ海底光ケーブル「TVH」がベトナム最南端カーマウ省の海域で盗難に遭い、不...

新着ニュース一覧

 ハノイ市文化スポーツ観光局はこのほど、「ハノイ食文化フェスティバル2024」の開催計画を発表した。 ...
 国会は27日、医療保険法の一部を改正・補足する法律を賛成多数で可決した。同法は2025年7月1日に施行さ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 チャン・ホン・ハー副首相はこのほど、東北部地方バクザン省で計画されているホアイエン工業団地のイン...
 1969年1月19日、スイス人の若者3人が、フランス・パリのノートルダム大聖堂の高さ100m近い尖塔に登り、...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社
 中国の大手自動車メーカーである奇瑞汽車(Chery Automobile)傘下オモダ&ジェコ自動車(Omoda & Jaecoo)...
 ファム・ミン・チン首相は26日、2025年のテト(旧正月)(旧暦1月1日=新暦2025年1月29日)に伴う休暇につ...
 国会は27日、改正労働組合法を賛成多数で可決した。同法は6章37条から成り、2025年7月1日に施行される...
 労働傷病兵社会省によると、2024年1~9月期の労働者の平均月収は850万VND(約5万1000円)で、前年同期比+...
 香港上海銀行(HSBC)によると、東南アジア諸国連合(ASEAN)は今後5年間で特に飛躍的な成長を遂げる主要経...
 今年5月に北部紅河デルタ地方タイビン省タイビン市で発生した、園児が通園バスの車中に置き去りにされ...
 振動試験装置の開発・製造・販売などを手掛けるIMV株式会社(大阪府大阪市)は、ベトナムでの試験サービ...
 カーボンクレジット創出販売や農業、環境などの事業を手掛けるGreen Carbon株式会社(東京都港区)はこの...
 国会は26日、改正付加価値税(VAT)法を賛成多数で可決した。同法は4章・17条から成る。2025年7月1日に施...
トップページに戻る