ホーチミン:子供向けロボット教室に関心を持つ親が増加

2022/07/06 14:28 JST配信

 ホーチミン市に住む女性ミーさんには、子供が知識を広げ、より実体験をするために、学校での勉強のほかに、習い事に通わせたいという強い思いがあった。

(C) zingnews
(C) zingnews

 親世代とは違い、情報が溢れ、様々な機器が身近にある現代。子供は家で座ったまま、検索ツールを使うだけで情報を知ることができる。しかしながら実際にモノに触って、体験するチャンスは少ない。それが、ミーさんが息子をロボット教室に行かせようと考えた理由だ。

 ミーさんは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上の広告で、ロボット教室というものがあることを知った。7歳の子供にはまだ難しく、無味乾燥かもしれないと思ったが、いちど行かせてみるか、という程度の思いで教室にやったところ、思いがけず息子が熱中した。「月謝は350万VND(約2万円)ほど、他の習い事より高額ですが、教室には学習用具も揃っていて、妥当な金額だと思います」とミーさんは言う。

 同じくホーチミン市に住むティックさんも、同様の考えから8歳の息子を子供向け科学・技術教室「テキー(TEKY)」に通わせて、もう3年になる。

 「はじめは子供にとって難しいのではないかと心配していましたが、子供が自分が何が好きなのか知るために通わせてみました。教室では年齢に合わせたプログラムが組まれており、子供も好きになったため、そのまま通わせて今になります」とティックさん。息子が教室を気に入ったことで、ティックさんは5歳の娘も同じ教室に通わせている。教室は週1回、気楽に通わせられるという。

 ティックさんがロボット教室に関心を持ったのは、子供に創造力や考える力が育つと思ったためであり、月謝も160万VND(約9300円)ほどと高額ではなかったからだ。彼女は、この程度の費用なら、子供がテクノロジーに触れて、スキルを伸ばすのに適当と感じている。

[Zing 14:00 02/07/2022, F]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 エドテック(EdTech)分野の地場スタートアップ企業であるテキー(TEKY)はこのほど、500万USD(約6億8000万...

新着ニュース一覧

 文化スポーツ観光省は、「フエのブンボー(ブンボーフエ)に関する民俗知識」を国家無形文化遺産として登...
 あるタトゥーアーティストが最近、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿した画像が大き...
 ホアン・スアン・チエン国防次官は9日、9月2日の8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)と建国80...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 「ベトナムとの公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)」事務局と国際パートナーグループ(IPG)、...
 財政省傘下統計局(NSO)によると、7月1日付けで全国63省・市から34省・市に再編された新たな行政区ベー...
 サッカーベトナム1部Vリーグ1のハノイFCは10日、手倉森誠監督(57歳)との契約更新を発表した。契約期間...
 ホーチミン市は、3省・市の合併により人口が990万人から1370万人に増加した。一方で、病院数は134か所...
 韓国ロッテグループのロッテショッピング(Lotte Shopping)は今後、ベトナムにショッピングモールを2~3...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、7月24日(木)のベトナム時間14時00分から15時30分まで(日本時間16時00分...
 財政省傘下統計局(NSO)はこのほど、2025年1~6月期の国内総生産(GDP)成長率が+7.52%だったことを踏ま...
 ホーチミン市保健局は、旧ホーチミン市内の病院・医療センター124か所を評価した2024年版の結果を公表...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ホーチミン市のサイゴンハイテクパーク(SHTP)管理委員会はこのほど、CMC技術
 ベトナム・ロシア熱帯センターが発表した最新の研究によると、過去20年間で南中部地方カインホア省のニ...
トップページに戻る