ノートルダム大聖堂に解放民族戦線の旗、55年前の当事者が訪越

2024/11/20 16:30 JST配信
  • 当時熾烈を極めていたベトナム戦争に反対
  • ベトナム人民の平和を支持する目的
  • 戦争反対とベトナム支援を世界に呼びかけ

 今から55年前の1969年1月18日、スイスの3人の若者がフランス・パリのノートルダム大聖堂の最も高い塔の屋根に登って、南ベトナム解放民族戦線の旗をはためかせた。当時熾烈を極めていたベトナム戦争に反対し、ベトナム人民の平和を支持する目的で行ったパフォーマンスだった。

(C) danviet
(C) danviet

 その3人のうちの2人であるオリビエ・パリオー(Olivier Parriaux)氏とベルナール・バシュラール(Bernard Bachelard)氏が訪越し、18日にホーチミン市プレスセンターで当時を振り返った。

 塔に登ったのはバシュラール氏で、パリオー氏は計画立案とサポートを担当。もう1人のメンバーのノエ・グラフ(Noe Graff)氏は運転手と見張り役だった。

 パリオー氏によると、ジョンソン米大統領が1968年3月に北爆の停止を発表し、パリで和平会談を行うとのニュースを聞いた時、3人の若者(当時24~26歳)は、南ベトナム解放民族戦線の国際的な認知につながる祝うべき出来事だと考えた。これを記念する印象的な方法として、ノートルダム大聖堂に旗を立てることを思いついたという。

 彼らは30時間余りをかけて計画を実行した。この映像は、戦争反対とベトナムへの支援を世界に呼びかける強力なシンボルになった。

[Dan Viet 20:08 18/11/2024, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

前編はこちら   次の試練
 1969年1月19日、スイス人の若者3人が、フランス・パリのノートルダム大聖堂の高さ100m近い尖塔に登り、...

新着ニュース一覧

 保健省は、2025年から2030年にかけて、十分な支払い能力を持つ外国人とベトナム人向けの医療サービスを...
 ベトナムでは2025年に入って以降、ココナッツ輸出の急拡大を受けて、国内産ココナッツが供給不足となっ...
 株式会社Cyberzeal(東京都新宿区)とmiracleave株式会社(東京都中央区)は、ベトナム軍隊工業通信グルー...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親し...
 ホーチミン市建設局はこのほど、各村・街区・特区の人民委員会と関連機関に対し、2025年10月30日までに...
 起訴・拘留中の人物を保釈させるため、権限を持つ者への働きかけを目的として賄賂を渡そうとした事件で...
 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は、5Gネットワークの高...
 大手コーヒーチェーン「ハイランズ・コーヒー(Highlands Coffee)」を展開するベトタイ・インターナショ...
 行政手続き改革顧問評議会傘下の民間経済開発研究委員会(IV委員会)は11日、「ベトナム民間経済パノラマ...
 格安航空タイ・エアアジア(Thai AirAsia)は12月1日、ラオスのルアンパバーンとベトナムの首都ハノイを...
 在ホーチミン・フランス総領事館は、ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)レズアン(Le Duan)通りにあるフラ...
 食品の企画・開発・輸出入・販売や日本国内外でのアグリビジネスを手掛ける株式会社HOLUS(東京都渋谷区...
 山口県は、深刻化する人手不足に対応するため、産官学金からなる「山口県外国人材確保定着強化協議会」...
 日本映画「8番出口」が、ベトナムで9月26日に公開される。ベトナム語タイトルは「Exit 8: Ga Tau Vo Ta...
 北部紅河デルタ地方ハイフォン市ハタイ村にある新居住区内を走る道路の半分を墓が塞いでいる画像がソー...
トップページに戻る