プラハのベトナムレストラン 主人の「味」が人気

2007/10/14 08:43 JST配信

 小さいけれどもとても人気のレストラン「マリーブッダ」は、チェコの首都プラハ市にある。その魅力は、ベトナム料理もさることながらご主人の人としての「味」にもあるようだ。店に一歩足を踏み入れると、東洋の香りが感じられ、主人の描いた多くのスケッチ画などが飾られている。この店の主人、クリスチャン・グエンさんは1981年にハノイ美術大学を卒業し、実習生としてチェコに来た。店を開く前までは、画家とインテリアデザインの仕事をしていたという。「初めはレストランを開くなどとはまったく考えていなかった。もともと料理は好きで、友人が店をやってみたらというので、軽い気持ちで開いたんだ。今では一年中お客さんでいっぱいだよ」

 この店のベトナム料理はベトナムそのままの味というわけではない。ヨーロッパの人の味覚に合わせてあるからだ。そのためか主な客は現地の人と観光客で、俳優のショーン・コネリーや有名歌手などの芸能人のほか、チェコの大統領など大物も訪れるという。店の魅力は料理だけではない。人々はこの場の雰囲気も楽しみに来る。「この店を設計するにあたっては風水をとりいれた。つまりどこに何を飾るか、椅子の大きさや置き場所や数など、すべて自然の摂理に従っている。これはきわめて重要で、だからこそここへ来ると完全にリラックスできるんだ」とグエンさん。

 また、グエンさんの人柄もお客をリラックスさせるようだ。坊主頭で武道家のような風貌をしているがいつも穏やかで、満ち足りた表情をしている。45歳を過ぎているのに人からはいつも10歳以上若く見られる。彼は現地では有名で、テレビ局に招かれて料理の指導をしたことや、現地の雑誌の表紙を飾ったこともある。

 「どんな仕事においても『道』というものがある。それは日本の茶道のように様式に縛られるものではなく、時代につれて変わっていくものだ。それを見つけることができた人は、自分自身の成功のカギを探し当てたことになる。つまり、人生の幸せをつかむことができるんだ」。彼はすべての人へのメッセージとしてこう語った。

[2007年9月8日 Tuoi Tre紙 電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 世界各国のベトナム料理店は、毎日地元の住民や観光客で賑わっている。以下は海外で人気を集めているベ...

新着ニュース一覧

 チャン・タイン・マン国会議長は20日、ベトナムを公式訪問した韓国のウ・ウォンシク(禹元植)国会議長と...
 ホーチミン市警察は、同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)にある高層マンションのロビーに放置され...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 メルセデス・ベンツ・ベトナム(Mercedes-Benz Vietnam=MBV)は、同社として国内初となるプラグインハイ...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
 スイスに本部を置くグローバル教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)...
 ベトナム海上警察の巡視船が、17日から21日にかけて福岡県福岡市の博多港に初めて入港した。これに合わ...
 人工知能(AI)音声処理技術を基盤とした要素技術の研究・開発およびソリューション・サービスの提供を手...
 株式会社BeeX(東京都中央区)グループで、クラウド関連の運用・監視・保守(MSP)事業を手掛ける株式会社...
 包装資材メーカーの株式会社三景(愛知県名古屋市)は11日、北部紅河デルタ地方フンイエン省のミンドゥッ...
 北中部地方ゲアン省チュオンビン街区で暮らす貧しい夫婦は、同省を流れるラム川の中流で、橋から飛び降...
 東北部地方クアンニン省コートー島(特区)で、観光客が数年前に島から持ち帰った石14kgを謝罪文とともに...
トップページに戻る