ダクラク省<Đắk Lắk>

ダクラク省
Đắk Lắk
主要都市の天気

ダクラク (Dak Lak)

晴れ
気温: 31°C
風速: 24.5km/h
湿度: 14%
雲量: 0%
平均視程: 10km
紫外線量: 極端に強い
最終更新: 2025-07-01 11:30
3日間の天気予報>>
基本データ
行政レベル 省(省都:バンメトート市、Buôn Ma Thuột)
地方 南中部地方
面積 18,096 km²
人口 2,809,200人(2023年)
民族 キン(ベト)族、華族、チャム族、 エデ族、バナ族、モノン族、ヌン族、タイー族、タイ族、ヤオ族
電話番号 262 / 257
郵便番号 63**** / 62****
ナンバープレート 47 / 78
ウェブサイト http://www.daklak.gov.vn / http://www.phuyen.gov.vn
特徴
気候
熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。                                                
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 27.1 29.6 32.0 33.3 31.8 29.9 29.2 29.0 28.9 28.4 27.2 26.1 29.4
平均最低気温 °C 17.5 18.2 19.6 21.4 22.0 21.7 21.3 21.4 21.1 20.5 19.6 18.3 20.2
降水量 mm 5.2 3.8 24.1 84.3 233.6 245.1 253.7 309.8 311.4 198.8 100.3 26.4 1784.3
平均降雨日数(日) 1.6 0.8 3.4 7.8 18.5 21.2 23.4 24.2 23.2 15.7 10.6 5.8 156.1
平均日照時間(時間) 249.7 249.4 265.1 253.4 226.2 185.4 180.5 162.6 153.5 168.5 170.9 188.6 2450.4
湿度 % 77.6 74.2 72.0 72.8 80.2 84.8 86.1 87.4 88.4 86.5 84.5 82.1 81.4
地理
・西はカンボジアに接しており、東は南シナ海に面している。 ・三方を山々に囲まれ、山岳面積が大きく、渓谷や峠が多い。 ・地形は西から東に向かうに連れ低くなっている。山岳と砂丘が多く、沿岸部は小さい平野になっている。 ・省都はハノイ市から1400km、ホーチミン市から300km。                               
歴史
■高原部分(旧ダクラク省): ・ダクラクはエデ族の言葉で「湖水」という意味。  ・南中部高原地方は、かつてチャンパ王国やクメール王国に支配されていた地域。1830年よりグエン(阮)朝に支配・併合された。その後はフランスの統治下となるが、1898年までは自治区体制が続いた。  ・この地域は王朝時代からフランス植民地時代を通じて、エデ族をはじめとした山岳民族の地だったが、ベトナム戦争終結後にキン(ベト)族が移住し、文化変容が起きた。 ■沿岸部分(旧フーイエン省):元々チャンパ王国に属していたが、1611年にグエン(阮)朝により支配・併合された。                                                     
経済
■高原部分(旧ダクラク省): ・省都バンメトートを中心に、コーヒー栽培が盛ん。同省のコーヒー作付面積は全国で最も大きい。綿花、ココア、天然ゴム、カシューナッツの作付面積も大きく、アボカド、ドリアン、ランブータン、マンゴーなどの果物も多く栽培している。  ・全国で最大規模の森林を有し、希少な樹木種類が多くある。そのため、エコツアーの開発に適した自然環境に恵まれている。         ■沿岸部分(旧フーイエン省):稲作、コメやサトウキビ農業のほか、マグロやロブスター漁業が盛ん。美しいビーチ、豊富な海産物、穏やかな気候など、観光開発に適した条件を備えている。                                               
観光
                                                             
<見所・イベント>
ヨックドン国立公園(Vườn quốc gia Yok Đôn):
面積11万5545ヘクタール、ダクラク省とダクノン省に跨っている。象、水牛、バッファローなどの哺乳類63種、鳥類196種、爬虫類40種、両生類13種、植物464種が生息している。象に乗って森を散歩するツアーが人気。
チューヤンシン国立公園(Vườn quốc gia Chư Yang Sin):
面積5万8947ヘクタール。植物876種、鳥類203種、野獣46種が生息している国立公園。生息している植物のうち54種がレッドブック(絶滅危惧種リスト)に登録されている。  
ラック湖(Hồ Lắk):
国内でバーベー(Ba Bể)湖に次ぐ2番目に大きな湖で、水上面積は6.2平方キロメートル。湖の周りにベトナム最後の皇帝であるバオダイ帝の邸宅や少数民族の高床式家屋がある。遊覧船ツアーなどが催されている。    
チュングエンコーヒー村(Làng cà phê Trung Nguyên):
バンメトート市内の面積約50ヘクタールの用地に「世界コーヒー博物館」などが設置されている。同博物館では、入館者にコーヒーの歴史や、世界各地のコーヒーの淹れ方、コーヒー文化の違いなどを紹介している。チュングエン社は独ブルク・コーヒー焙煎博物館を買収し、約1万点の史料を譲り受けており、これらを展示している。また、「土石博物館」、「植物博物館」なども併設し、展覧会や学習会など各種イベントを開催している。  
ヤンプロン塔(Tháp Yang Prong):
南中部高原地方唯一のチャム塔で、バンメトート市から約100キロのエアスップ(Ea Súp)郡エアロック(Ea Rốk)村にある。丘の上に建てられた他のチャム塔とは異なり、平地に建っているのが特徴。塔の高さは9メートル。
ナイ・ヌオン・オン・チェー(Nai nướng ống tre):
鹿肉をにんにく、醤油などで和えて、竹の筒に詰めて炭火で焼いたもの。少し濃い目の味噌につけて食べる。
マンラン教会(Nhà thờ Mằng Lăng):
1892年に建てられたトゥイアン(Tuy An)郡にあるカトリック教会。フーイエン省で最も古く、全国でも最古の教会の一つ。敷地面積は5000平方メートル、2塔の鐘楼を持つ優雅なゴシック建築様式の教会。外壁は元々エレガントな白色だったが長い年月により教会の壁は苔が生えて灰色に変色している。この教会にはベトナム語で初めて印刷された活字本が保管されている。これはベトナムでのキリスト教宣教に大きな足跡を残したフランス人宣教師アレクサンドル・ドゥ・ロード(Alexandre de Rhodes)が着筆し、1651年にローマで刷られたカトリックの教義書。アレクサンドル・ドゥ・ロードは、ベトナム語のラテン文字表記の方法を考案したことでも知られる。
ダージア岩(Ghềnh Đá Đĩa):
トゥイアン(Tuy An)郡アンニンドン(An Ninh Đông)村にあり、トゥイホア市から約30キロに位置する。全長約200メートルの海岸に管状の形をした岩が絡み合っており、遠いところから見ると巨大な蜂の巣のように見える。その近くには木々が海面に移るほど透明な海水と白い砂浜を持つバイバン(Bai Bang)ビーチがあり、雄大でロマンチックな風景になっている。
スアンダイ湾(Vịnh Xuân Đài):
三方を山々に囲まれており、ブンラー(Vũng La)、ブンスー(Vũng Sứ)、ブンチャオ(Vũng Chào)など手付かずのビーチがある。ワタリガニやロブスターなどの海産物が美味しい。
ニャン塔(Tháp Nhạn):
12世紀に建てられたチャム塔。トゥイホア市ニャン山の頂上にある。謎の樹脂で組み合わせられた赤レンガでできている。塔は正方形で上部が尖っており、神秘的なヒンドゥー建築の特徴を持っている。
<特産品>
カン酒(Rượu cần):
漢方薬やショウガなどを酵母としてトウモロコシ、キャッサバ、もち米などの穀物を醗酵させた白い酒。壷のような入れ物の中に「カン」と呼ばれる葦のストローを刺して飲む。  
コム・ラム・ガー・ヌオン(Cơm lam gà nướng):
竹の筒に米(もち米)とココナッツ、ココナッツミルク、ゴマなどを詰めて、焼いた米(Cơm lam)および炭火焼の鶏肉と一緒に食べる。    
ゴイ・ラー(Gỏi lá):
肉、エビ、豚皮にコショウ、塩、唐辛子といったスパイスを山菜で巻いて、麦汁と油、卵で作られたタレにつけて食べる。  
ラウ・ラー(Lẩu lá):
10種もの山菜が主役の鍋で、イノシシやエビなどを入れて食べる。  
チャー・ゾン(Chả dông=サンショウウオの揚げ春巻き):
従来の豚肉ではなく、サンショウウオの肉を使って、レモングラス、唐辛子で味付けしたピリッと辛い揚げ春巻き。みじん切りにした唐辛子とニンニクが入ったヌックマム(魚醤)につけて香草と食べる。
ゾン・ヌオン・ムオイ・オット(Dông nướng muối ớt=唐辛子塩焼きサンショウウオ):
塩とふんだんに使った唐辛子で味付けした焼きサンショウウオ。
マグロ料理:
香草や山葵などと食べる生マグロ、マグロの目玉、マグロの内臓サラダ、マグロの頭で出汁をとったおかゆなどがある。
ダクラク省関連ニュース
 1 2 3 4 5 6 次のページ
(1/34)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2025年7月1日
☆中央政府直轄市
ハノイ市(Hà Nội)
ハイフォン市(Hải Phòng)
フエ市(Huế)
ダナン市(Đà Nẵng)
ホーチミン市(Hồ Chí Minh)
カントー市(Cần Thơ)
☆北部地方
フート省(Phú Thọ)
ソンラ省(Sơn La)
ディエンビエン省(Điện Biên)
ライチャウ省(Lai Châu)
ラオカイ省(Lào Cai)
トゥエンクアン省(Tuyên Quang)
カオバン省(Cao Bằng)
タイグエン省(Thái Nguyên)
ランソン省(Lạng Sơn)
クアンニン省(Quảng Ninh)
バクニン省(Bắc Ninh)
フンイエン省(Hưng Yên)
ニンビン省(Ninh Bình)
☆北中部地方
タインホア省(Thanh Hóa)
ゲアン省(Nghệ An)
ハティン省(Hà Tĩnh)
クアンチ省(Quảng Trị)
☆南中部地方
クアンガイ省(Quảng Ngãi)
ザライ省(Gia Lai)
ダクラク省(Đắk Lắk)
カインホア省(Khánh Hòa)
ラムドン省(Lâm Đồng)
☆南部地方
ドンナイ省(Đồng Nai)
タイニン省(Tây Ninh)
ドンタップ省(Đồng Tháp)
アンザン省(An Giang)
ビンロン省(Vĩnh Long)
カマウ省(Cà Mau)