お久しぶりです。ホーチミンで空手家をしている小野寺天汰です。前回のコラム記事 「空手世界チャンピオン、ベトナム代表デビュー戦」 から約1年が経ってしまいました。
昨年9月に出場権を獲得した、2020年5月日本開催の「第1回全世界フルコンタクト空手道選手権大会」での優勝を目指して稽古に励んでいましたが、コロナウイルスの影響で開催延期となりました。一応、2021年5月開催ということですが、どうなるのでしょうという心境です。
ということで、なかなか目標設定が難しい状況ではありますが、ベトナムで稽古は続けています。前回のコラムで記述した通り、1人で練習し、1人で大会に参加し、結果を残せたことはある種の達成感があったのですが、仲間が欲しいという思いが強くなったことから昨年11月に1区で 空手道場 をオープンさせていただきました。
人が集まるかどうか多少の不安はありましたが、たくさんの仲間ができました。現在、 日本人4割、ベトナム人6割といった会員比率で、9割以上が大人の方 です。
指導の際の言語については、私もどうするか悩んだのですが、日本語で行っています。日本語ベースで全体の指導を進め、分からなさそうな顔をしてたり間違ってたりしたら、近くに行ってジェスチャーと英語と片言のベトナム語を交えて指導をするという感じです。というのも、空手は日本の武道であり、大会では柔道などと同様に「注意」「技あり」「一本」といった言葉がそのまま日本語で統一されています。(テコンドーでは韓国語、ブラジリアン柔術ではポルトガル語で同様に表現されています)日本語や日本の文化に興味がある人も一定数いるので、今後もこの形で進めたいと思っています。
普段ベトナムの人と話してる時に「空手やってます」と言って、「空手?何ですかそれ?」と聞かれたことは一度もありません。細かい内容は抜きにして、 ベトナム人に「空手」という単語は100%通じます 。実はこれは今まで訪れたどの国でもそうでした。アフリカ諸国やベトナム内でもかなり田舎の方に行けば、通じない場合も恐らくあると思いますが、私の経験上は今のところ100%の認知度です。
そんなベトナムの方が空手に対して抱くイメージは「野外で、大人数で、子供が行う」というものであり、また怒鳴ったり手をあげたりする指導者も少なくないようで、少し親しみにくい部分もあるようです。そのため、大人の習い事としては、同じ格闘技系でいうと、室内で行うムエタイやキックボクシングの方がよりカジュアルで敷居が低く、人気があります。
現在、道場の会員の中にはテコンドーなどの格闘技経験者も一部いますが、ほとんどが未経験者で若い女性もけっこう多いです。 ベトナムの女性はよく働くと言われることからか、日本に比べると運動へも積極的に取り組んでいる印象 があります。「健康維持のため」「護身のため」といった理由で入会された方が多いです。しかし、慣れてきて組手に参加するようになると、見てるこちらが心配になるぐらい、激しく技を出し合ってることがあり、ベトナムの女性は気持ちが強いなと改めて感じました。考え方や環境的にアスリートを目指す女性はかなり少ないですが、 空手に限らず他の格闘技やスポーツでもベトナム人女性が国際的に活躍できるポテンシャルはある と思われます。
逆に男性に関しては、身体的にはぜんぜん悪くないのですが、「負けん気」が女性に比べると少し物足りないかなと感じます。真面目に意欲的に強くなりたいという態度は見えますが、疲れた時や少し痛いと感じたときに、あともう一歩踏み出す勇気や諦めない気持ちがあればな、と見ていて感じます。(優しくて温かみがあり素敵だと思いますが)
大会で勝つ喜びや負ける悔しさを感じるうちに自然と目標設定も出来ますし、技術的にも精神的にも成長するきっかけを見つけやすいです。本気で勝負をする面白さを感じてもらえるように 小さな規模から大会を開催しよう と考えております。
やはり、ベトナムにはたくさんの可能性があります。空手でベトナムに「熱」をどのように生み出すか、そこを今後も意識的に探っていきたいと思います。