日立造船とNEDO、ベトナム初のごみ発電設備を建設

2012/07/09 17:34 JST配信

 日立造船株式会社(大阪市住之江区)と独立行政法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)はベトナム初のごみ発電設備を建設する。ハノイ市郊外の施設で産業廃棄物を焼却し、その排熱で発電する。

 NEDOは6日、ベトナムの資源環境省などと覚書を交わした。日立造船はごみ発電施設の建設および運営を受託する。総事業費は約24億円。この内、約16億円をNEDOが拠出し、残りを日立造船とハノイ市が拠出する。

 ベトナムは急速な都市化で産廃が急増する一方、電力不足の懸念が広がっている。同施設ではハノイ市から排出される廃棄物を焼却して発電し、周辺工業団地などへの売電を検討するという。

[2012年7月6日 ベトジョーニュースU]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 日立造船株式会社(大阪市住之江区)は、ベトナム初の廃棄物焼却発電プラントの建設および試運転を完了し...
 日立造船株式会社(大阪市住之江区)は、環境省の委託事業「平成27年度アジア水環境改善モデル事業」で、...
 日本国際協力機構(JICA)は14日、ホーチミン市国家大学傘下のナノテクノロジー研究所が実施する「メコ...
 日立造船株式会社(大阪氏住之江区)は、海外事業として廃棄物処理プラントの工事を手掛けてきたが、海...
 日立造船株式会社(大阪市住之江区)と、株式会社サティスファクトリーインターナショナル(東京都中央...
 日立造船株式会社(大阪市住之江区)は現在、ホーチミン市で廃棄物発電の事業可能性調査(FS)を実施してい...
 日立造船株式会社(大阪市住之江区)はベトナムで、ごみ焼却プラントの設計開発を開始する。人件費の安い...
 8日、独立行政法人 新エネルギー・産業技術統合開発機構(NEDO)は、南部ドンナイ省にゴミを燃料として利...

新着ニュース一覧

 文化スポーツ観光省は、8月革命80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国80周年(1945年9月2日~...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~7月期に全国で新規設立された企業は前年同...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+6.8%増の156万258...
 毎週火曜日と金曜日の午前9時から11時まで、ホーチミン市ヒエップビン街区(旧トゥードゥック市の一部)...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、7月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.1%増、前年同月比では+9...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年7月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+0.5%増、...
 ホーチミン市チュンミータイ街区(旧12区)のクアンチュンソフトウェアパークにあるスカイエキスポベトナ...
 ハノイ市都市鉄道(メトロ)2A号線(ドンダー区カットリン~ハドン区間)および3号線(ニョン~ハノイ駅区間...
 国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営するFPTリテール
 2025年1~6月期におけるベトナム産ライチの輸出額は4540万USD(約66億7000万円)に達し、前年同期比+92%...
 公安省は5日、8月6日の「ベトナムサイバーセキュリティデー」に合わせて、「国家サイバーセキュリティ...
 ホーチミン市人民委員会は、道路法と道路交通秩序安全法が2025年1月1日に施行されたことを受けて、歩道...
 南部メコンデルタ地方カマウ省のカマウ空港は、インフラ拡張と近代化工事に伴い、11月1日から2026年10...
 ガソリン車から電気自動車(EV)や電動バイクへの移行を支持する市民は多いが、マンションではEVの駐車も...
トップページに戻る