ハノイ市工業大学で教員養成に日本のカリキュラム導入へ

2013/01/03 08:14 JST配信

 ハノイ市で25日、日本の国際協力機構(JICA)の支援により実施される「ハノイ市工業大学における技術教員養成強化プロジェクト」の覚書署名式が行われた。25日付ベトナムプラスが報じた。

(C)Báo điện tử Đảng Cộng sản Việt Nam
(C)Báo điện tử Đảng Cộng sản Việt Nam

 これにより、日本は2013年から2016年までハノイ市工業大学の機械、電力、電子に関する技術教員の要請のために日本の最新カリキュラムを提供し支援する。

 ハノイ市工業大学側は、プロジェクトを実施するための人材及び設備を提供する一方、他の教育機関や職業訓練センターにもノウハウや技術をシェアし、ベトナムに進出する日系企業に対して高い技術を持つ人材を提供できるようにしていく。

※最終更新:2013年1月3日13:24JST

[HaiYen, vietnamplus, 18:37 (GMT+7) 25/12/2012 S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ブオン・ディン・フエ財政相はハノイ市で17日、「財務管理強化による国営企業再構築」プロジェクトにつ...
 8日付の富山新聞によると、株式会社 日本海コンサルタント(石川県金沢市)は、ベトナムのハノイ建設大...
 読売新聞によると、名古屋大学は、日本語能力を有し、日本の法律に精通した人材の育成を目指して「日本...
 日本の国際協力機構(JICA)は12日、ハノイ市国家大学、ホーチミン市国家大学及び環境技術研究所とバイ...
 京都大学は現在、中部フエ市のフエ大学をカウンターパート機関として環境・防災マネジメント分野での協...
 国際協力機構(JICA)は18日、ハノイ市にてハノイ工科大学と天然ゴムの利用による温室効果ガス削減研究に...

新着ニュース一覧

 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 マレーシアを公式訪問したチャン・タイン・マン国会議長は同国の首都クアラルンプールで19日にジョハリ...
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 電動バイクの生産・販売を手掛ける地場スタートアップのダットバイク(Dat Bike)は18日、シリーズBラウ...
 消防関連設備を製造する韓国系のSテックビナ(S-TEC VINA)が、成長を遂げている。同社によると、ベトナ...
 ベトナム全国で多くの道路・橋梁プロジェクトを違法落札した建設会社トゥアンアングループ(Thuan An Gr...
 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム時間の18日午後にフィリピンの東で台風9号(アジア名:...
 米国のニュース雑誌「タイム(TIME)」が発表した「2025年の世界ベスト企業(World’s Best Companies of 2...
 ホー・ドゥック・フォク副首相はこのほど、海外就労支援基金に関する首相決定第34号/2025/QD-TTgに代行...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 ドイツの調査会社インターネーションズ(InterNations)が発表した、駐在員が住みやすい・働きやすい海外...
 西北部地方ライチャウ省共産党委員会は19日に開いた会議で、レ・ミン・ガン党委筆頭副書記が党委書記に...
 クーリングシステム製品やパワーシステム製品、サーボシステム製品を手掛ける山洋電気株式会社(東京都...
トップページに戻る