週刊ベッター、VIETJOと業務提携 メディアでの広告宣伝で協業

2021/03/01 06:50 JST配信

  ベトナムで無料週刊誌『週刊ベッター』の発行やウェブメディア事業を手掛けるSunrise Advertising Solutions(ホーチミン市)は1日、『VIETJOベトナムニュース』を運営するVERAC(ホーチミン市)と業務提携した。両者の持つメディアの強みを活かし、在ベトナム日系企業やベトナム進出を計画する日本企業のビジネス促進をサポートする。

(C) Vetter, VIETJO
(C) Vetter, VIETJO

 『週刊ベッター』はハノイ・ホーチミン市の主要施設・レストランに設置されているほか、オフィス・自宅へも配送を行っており、ベトナム在住日本人コミュニティーの幅広い層が読者となっている。一方の『VIETJO』はベトナムはもとよりスマホアプリ『SmartNews』経由など日本からのアクセスも多く、在住国を問わずベトナムに関心を持つ企業・個人に多くの読者を持つ。

 このようにリーチする読者層が異なることから、それぞれが持つ紙面とウェブの広告枠、PR記事、SNS、メルマガなどを目的に応じて組み合わせることで、日本・ベトナム両国における日系企業の「顕在ニーズ」「見込みニーズ」「潜在ニーズ」すべての層にアプローチできると判断した。

 『週刊ベッター』は2010年創刊の無料週刊誌、発行部数は1万部。現地で最も認知度の高い日本語紙媒体でハノイ、ホーチミン市を中心に1600か所に設置・送付している。このほか、ビジネス情報サイト『VIETEXPERT』や年刊誌も複数発刊しており、公式LINE登録者数は8000人を超える。

 『VIETJO』は2002年開設のベトナムニュースサイト、月間ページビューは350万PV、月間ユーザー数は131万人。最もアクセス数の多い日本語ベトナム情報ウェブサイトで、メルマガ『VIETJO 朝刊・夕刊メール』の登録者数は9400人を超える。

[週刊Vetterプレスリリース I]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は20日、「ファミリーアカウント」...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 スマートホーム向けネットワーク機器などを提供する現代HT(Hyundai HT)は、北部地方フート省(旧ビンフ...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 11月22日から23日にかけて南アフリカのヨハネスブルグでG20サミット(20か国・地域首脳会議)が開催され...
 中部を中心に深刻な豪雨・洪水被害が発生しているベトナムを援助すべく、複数の国と国際機関が支援を発...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビ
 英国の市場調査会社オムディア(Omdia)が先般発表した2025年7~9月のベトナム国内のスマートフォン市場...
 ベトナム国家銀行(中央銀行)第2地区支店(8 Vo Van Kiet, phuong Sai Gon, TP. Ho ChiMinh)は、1875年以...
 韓国の格安航空会社(LCC)エアプサン(Air Busan)は、釜山~ハノイ線を約6年ぶりに運航再開すると発表し...
 制御ソフトウェア開発・機械設計・電子設計・電気設計・通信およびネットワーク構築などを手掛ける株式...
 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人...
 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「
 ホーチミン市人民検察院は、日本人のK・N被告(男・33歳)に対して傷害罪で起訴状を発行した。同被告は、...
トップページに戻る