ロッテ、カントー大学などとの共同研究をカカオ農地で実証実験へ

2025/11/10 12:32 JST配信
  • 23年5月に第1次共同研究を開始
  • カカオ農地で実証、第2次共同研究を開始
  • カカオ産地の環境問題を解決

 株式会社ロッテ(東京都新宿区)は、南部メコンデルタ地方カントー市のカントー大学、日本ハイドロパウテック株式会社(新潟県長岡市)、株式会社タケショー(新潟県新潟市)、タケショーフードベトナム(カントー市)と2023年5月に開始した第1次共同研究の結果を踏まえ、カカオ農地での実証ステージに移行し、第2次共同研究を開始する。

(C) ロッテ
(C) ロッテ

 カカオ豆は、カカオの実から取り出された後、発酵・乾燥工程を経てチョコレートの原料として使用される。カカオの実の外側の殻(カカオポッド)はカカオの実の全体重量の約8割を占めるが、利用されることなくカカオ農地に廃棄されている。

 廃棄されたカカオポッドが土に還るには時間を要し、またカカオポッドで菌が繁殖すると、病原菌がカカオの木に広がり、結果としてカカオの実の収量減少やカカオ農家の収入低下を招いてしまう。そのため、カカオポッドを適切な方法で加工処理し、カカオ産地で産業利用することが望まれている。

 第1次共同研究では、加水分解技術を活用することでカカオポッドを殺菌・粉砕処理し、土壌に散布することで農地の肥沃度を改善できるか、南部メコンデルタ地方で検証した。その結果、加水分解カカオポッドの散布により、カカオの苗の成長が促進され、土壌の状態も改善されることが分かった。

 さらなる検証のため、第2次共同研究では、カカオ農地に加水分解カカオポッドを散布し、カカオ豆の収量への影響を確認する。この研究を通して、カカオ産地の環境問題を解決し、資源循環型社会の実現を目指す。

[2025年11月6日 株式会社ロッテニュースリリース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 株式会社ロッテ(東京都新宿区)と南部メコンデルタ地方カントー市のカントー大学、日本ハイドロパウテッ...

新着ニュース一覧

 ハノイ市人民委員会はこのほど、オリンピックスポーツ都市区建設案件の詳細計画(縮尺2000分の1)を承認...
 株式会社ロッテ(東京都新宿区)は、南部メコンデルタ地方カントー市のカントー大学、日本ハイドロパウテ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ウズベキスタンのサマルカンドで開かれている第43回国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で、ベトナムは...
 ホーチミン市の伝統的な市場は、少しずつ過去のものになりつつある。市場では、年を取った商人たちが屋...
 南中部地方ダナン市のホイアン旧市街(旧クアンナム省ホイアン市)では、10月末に発生した豪雨と、これに...
 国内初となるナンバープレートのオンラインオークション「VPA MEGALIVE 11.11-BIEN NAY CUA AI?(この...
 ホーチミン市のビンクオイフェリーが、約1年ぶりにサイゴン川の横断航路として運航を再開した。市当局...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は11月22日、ハノイ市とインドネシ
 フィリピンで5日、「ミス・アース2025(Miss Earth 2025)」の決勝大会が開催され、ベトナム代表のチン・...
 ホーチミン市ベンカット街区(旧ビンズオン省ベンカット市)を走るNA3通りで7日朝、突然、ダチョウとみら...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園でこのほど、20年越しの期待の末、フラミンゴのヒ...
 日越文化交流イベント「2025ベトナムフェスティバルin愛知 名古屋」が、11月8日(土)と9日(日)の両日、...
 ホーチミン市で4日、「サイゴンの文化遺産」をテーマにした2階建て観光バスが運行を開始した。サイゴン...
トップページに戻る