「AI国際研究センター」発足、ハノイ工科大と韓国ネイバーの協力で

2021/04/05 13:20 JST配信

 ハノイ工科大学は3月31日、「AI国際研究センター」の発足式を開催した。同大学と韓国最大のインターネットサービス会社ネイバー(NAVER)が協力する国際混成研究モデルに沿って設立された。

(C) baochinhphu
(C) baochinhphu

 ハノイ工科大学傘下の情報通信技術研究所(CDIT)のタ・ハイ・トゥン所長によると、同センターは長期的に国内外のAI分野の組織と連携して基礎研究を行い、「メイド・イン・ベトナム」のコアテクノロジーを開発する。また、他分野のAIアプリ開発を重視し、ベトナムでのデジタルトランスフォーメーション(DX)と第4次産業革命(インダストリー4.0)の発展を推進する。

 AI国際研究センターには、ハノイ工科大学やAI関連分野の大学・研究所・企業の専門家ら50人余りが参加する。科学部責任者には、AIと機械学習分野の第一人者であるベトナム人科学者ホー・トゥー・バオ氏が就任した。

 同センターの設立は、「2030年までのAI研究開発に関する国家戦略」の一環。同戦略では、ベトナムがAI分野の研究開発で東南アジア諸国連合(ASEAN)や世界のトップグループ入りを目指すとしている。

 

[Bao Chinh Phu 15:43 31/03/2021,O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 南中部沿岸地方ダナン市投資促進支援委員会とベトナムイノベーションネットワーク韓国(VINK)などの共催...
 韓国最大のインターネットサービス会社ネイバー(NAVER)は5月27日、通信郵便技術学院(PTIT、ハノイ市)に...
 グエン・スアン・フック首相は26日、2030年までの人工知能(AI)の研究・開発の国家戦略に関する首相決定...
 韓国最大のインターネットサービス会社NAVER(ネイバー)がハノイ工科大学とIT人材育成のために協力する...
 韓国最大のインターネットサービス会社ネイバー(NAVER)は23日、ベトナム法人であるネイバー・ベトナム(...

新着ニュース一覧

 国家賃金審議会は11日に開いた会議で一般労働者向けの地域別最低賃金案について討議し、「2026年1月1日...
 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムによると、2025年4~6月におけるハノイ市の新築分譲マ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 コカ・コーラ・ベトナム(Coca-Cola Vietnam)は11日、南部地方タイニン省のフーアンタイン工業団地に、...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 ホーチミン市人民委員会は、外国の組織・個人による住宅の所有が可能な住宅プロジェクト17件のリストを...
 ベトナムのフードデリバリー市場では、フーディ(Foody)の「ショッピーフード(ShopeeFood)」とグラブ(Gr...
 シンガポールに本社を置くコンテンツデリバリネットワーク(CDN)プロバイダのCDNetworksはこのほど、
 中国の自動車大手の第一汽車(FAW Group)傘下ブランド「奔騰(Bestune)」の正規販売代理店であるカーフェ...
 ハノイ市人民評議会は10日、プラスチックごみの排出削減に関する決議を採択した。  この決議は、生...
 7月1日に、ホーチミン市が旧ビンズオン省(東南部地方)および旧バリア・ブンタウ省(同)を吸収合併したこ...
 2024年2月に摘発された、不動産開発と建設業を手掛けるフックソングループ(Phuc Son Group、北部地方フ...
 ベトナムバイクメーカー協会(VAMM)の発表によると、2025年1~6月期におけるVAMM加盟5社のバイク販売台...
 マレーシアのクアラルンプールで現地時間10日午後、第16回日メコン外相会議が開催され、岩屋毅外務大臣...
 世界で最も革新的な大学トップ400をランク付けした「WURIランキング2025(Global Top 400 Innovative Un...
トップページに戻る