韓国ネイバー、通信郵便技術学院にAI研究施設を開設 AI研究ベルトの一環

2021/06/01 13:45 JST配信

 韓国最大のインターネットサービス会社ネイバー(NAVER)は5月27日、通信郵便技術学院(PTIT、ハノイ市)に、産学協力で人工知能(AI)の共同研究開発(R&D)などを行う「PTIT - NAVER AIセンター」を開設したと発表した。

イメージ画像
イメージ画像

 ネイバーが同様の研究施設をベトナムに開設するのは、3月のハノイ工科大学内「HUST - NAVER AIセンター」に続く2か所目となる。

 PTIT内のセンターでは、現地の人材やネイバーの研究者によるディープラーニング(深層学習)やマッピング、動画、音声認識といった技術分野の研究を行う。具体的な課題としては、◇室内イメージの意味領域の認識、◇ディープラーニングによるビデオコーデック性能の向上、◇ベトナム語の音声認識技術およびデータ構築などが挙げられている。

 このほかネイバーは、現地の人材を対象にしたグローバル研修プログラムやネイバーの技術者による特別講義、インターンシップ、奨学金など多様な支援も行う。

 これに先立ち2019年からネイバーは、AI分野で同社を中心とした国際的なネットワークを形成することを目指し「グローバルAI研究ベルト」事業を推進している。同事業の一環で、昨年にはハノイ工科大学および通信郵便技術学院と人材育成に関する契約を締結していた。

[NAVER報道資料 27/05/2021, 31/03/2021, S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 情報通信省傘下の通信郵便技術学院(PTIT)はこのほど、地場系コングロマリット(複合企業)
 南中部沿岸地方ダナン市投資促進支援委員会とベトナムイノベーションネットワーク韓国(VINK)などの共催...
 韓国のIT企業がベトナムに研究開発(R&D)センターを設置し、アウトソーシングするケースが目立っている...
 ハノイ工科大学は3月31日、「AI国際研究センター」の発足式を開催した。同大学と韓国最大のインターネ...
 韓国最大のインターネットサービス会社NAVER(ネイバー)が20日、通信郵便技術学院(PTIT、ハノイ市)との...
 韓国最大のインターネットサービス会社NAVER(ネイバー)がハノイ工科大学とIT人材育成のために協力する...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、11月11
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 自然エネルギー発電所の発電事業(IPP)などを手掛ける自然電力株式会社(福岡県福岡市)がグループ会社を...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年10月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.20%上昇、前...
 政府は、家庭内暴力の防止や社会秩序の維持に関する行政罰を定めた政令第282号/2025/ND-CPを公布した。...
 1日にフィリピンの東で発生した台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)の接近に伴い、ベト...
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はクレムリン宮殿で4日、THミルク(TH Milk)などを展開するベトナ...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は11月18日から、本人確認・電子認...
 ホーチミン市観光局は、航空会社や旅行会社と連携し、同市のヘリコプター遊覧ツアーを12月に再開する方...
 株式会社商船三井(東京都港区)のグループ企業で、燃料・潤滑油や舶用商材などの商社事業を手掛ける商船...
 一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業を手掛ける株式会社Jizoku(東京都国立市)は、新潟大...
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
トップページに戻る