ホーチミン:封鎖区域への生活必需品なら区・郡をまたぐ配達可能

2021/08/03 13:42 JST配信

 ホーチミン市では7月26日以降、配達・宅配サービスについて、1つの区・郡またはトゥードゥック市内(ホーチミン市直轄)のみでの活動が認められており、区・郡をまたいだサービスが禁止された。ただし、市が28日付けで公布したガイダンスによると、一部の場合に限り、区・郡をまたいでの配達が認められるようになった。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 ガイダンスによると、封鎖区域・隔離施設・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療の医療施設の人々に生活必需品を届ける場合、配達員が検問所を通過することが可能とされている。

 上述の場合を除き、区・郡をまたいでのサービスは引き続き禁止されている。なお、市全域では現在、生活必需品の輸送のみが認められ、不要不急と判断される商品の輸送は許可されていない。

 市は現在、配達員に対して、◇制服の着用、◇ボックスの利用、◇会社ロゴの掲出、◇通行証の提示、◇アプリによる受注証明、◇写真付きネームプレートの携帯、◇QRコードでの識別証明、◇「配達員」の文字がプリントされた腕章の着用などを義務付けている。

 なお、ホーチミン市商工局は7月末、社会隔離中に生活必需品を配達する各ドライバーに対し、新型コロナウイルスワクチン接種を優先的に行うよう市保健局や各レベル人民委員会に要請しており、各接種会場では配達員を対象とした1回目の接種が既に始まっている。

[VnExpress 15:15 29/7/2021 / PLO 15:15 29/7/2021 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のもとで「レッドゾーン」(危機度合い:...
 ホーチミン市人民委員会がこのほど発出した公文書によると、生活必需品を輸送する配達員は8月16日以降...
 ホーチミン市人民委員会は26日以降、市内で活動する配達員の管理を強化することを決定。今後は、一つの...

新着ニュース一覧

 韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。  2025...
 ベトナム発のインディーゲーム「Brother Hai’s Pho Restaurant(フォーアインハイ=Pho Anh Hai=「ハイ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)が通過した後の南中部地方ダナン市ホイアンタイ街区...
 ホーチミン市の伝統的な市場は、少しずつ過去のものになりつつある。市場では、年を取った商人たちが屋...
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)の子会社で、電子機器など...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、北部5省で事業を拡大した。 ...
 北部紅河デルタ地方ニンビン省人民委員会主席を務めていたファム・クアン・ゴック氏は11日、書記局の決...
 総合設備エンジニアリング企業の株式会社ユアテック(宮城県仙台市)は、南部メコンデルタ地方カントー市...
 岡山県岡山市の下石井公園で11月23日(日)の10時から18時まで、「ベトナムフェスティバル岡山2025」が開...
 VN30インデックスを構成する主要上場企業30社の2025年7~9月財務諸表では、同期の売上高合計が前年同期...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)のファム
 ホーチミン市人民委員会は、同市都市鉄道(メトロ)2号線(ベンタイン~タムルオン間)を2026年1月15日に着...
 道路交通秩序安全法の規定によると、2026年1月1日から、10歳未満で身長1.35m未満の子どもは自動車に乗...
 北中部地方ゲアン省のビン国際空港が約5か月の改修工事を経て、12月19日から運用を再開する。年末の運...
トップページに戻る