ベトテル子会社、ウェアラブル医療機器の提供で韓国企業と提携

2024/05/24 16:20 JST配信
  • ベトテル子会社と提携でベトナム進出
  • AI医療機器をプラットフォームに統合
  • 提携を通じてベトナムで本格的に販売へ

 韓国の医療機器メーカーであるシアース・テクノロジー(Seers Tecnology)はこのほど、ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)傘下のベトテル企業ソリューション総公社(ベトテル・ソリューションズ=Viettel Solutions)とパートナーシップを締結し、ベトナムに進出すると発表した。

イメージ画像
イメージ画像

 今回の提携は、シアースが開発したウェアラブル人工知能(AI)医療機器を、ベトテル・ソリューションズのヘルスケアプラットフォームに統合し、医療機関へ提供することが骨子となる。両社はこれまで、ハノイ市バックマイ病院で実証を行ってきており、今回の提携を通じてベトナムでの本格的な販売を進めていく。

 ここで使われるシアースの医療機器は2つある。1つはウェアラブル医療機器と生体信号を分析するAIを活用し、入院患者の体調をリアルタイムで感知する「シンク(thynC)」。もう1つは、韓国では外来診断や健康診断などで使われている、ウェアラブル心電図測定器「モビケア(mobiCARE)」だ。

 シアースは「ベトテル・ソリューションズの海外ネットワークを通じて、『シンク』と『モビケア』の海外各国における使用許認可も順次進めていく計画」と述べている。

[医学新聞 11:50 21/05/2024, S]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)傘下のベトテル企業ソリューション総公社(ベトテル・...

新着ニュース一覧

 ベトナムのグエン・フー・チョン書記長とトー・ラム国家主席は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領...
 ヘルスケアプラットフォームの運営を手掛けるマーソ株式会社(東京都港区)は、事業成長へ向けたエンジニ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 チャン・ホン・ハー副首相は13日、「2045年を視野に入れた2021年~2030年の観光開発計画」を承認する決...
 南部メコンデルタ地方ビンロン省チャーオン郡に暮らすグエン・トゥイ・チャンさん(女性・22歳)は、力強...
 市場調査レポートオーシャン(Report Ocean)によると、ベトナムのレンタカー市場の規模は2024年から2032...
 ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)は14日、東北部地方ランソン省でVSIPランソンの起工式を開催した...
 情報通信省傘下の通信郵便技術学院(PTIT)はこのほど、地場系コングロマリット(複合企業)
 米国の2大旅行雑誌の一つ「トラベル・アンド・レジャー(Travel + Leisure)」はこのほど、「リタイア後...
 外国人観光客がベトナムを訪れた際に、よくお世話になる配車アプリ。少しハードルが高いかもしれないが...
 グローバルマーケティング事業を展開しているアウンコンサルティング株式会社(東京都千代田区)はこのほ...
 フィリピンのニノイ・アキノ国際空港で、オーバーステイの追加料金の支払いを請求されたベトナム人女性...
 がん患者に髪を寄付するチャリティ事業(ヘアドネーション)に参加した有名ヘアサロンが寄付された髪を横...
 ハノイ市バーディン区人民委員会はこのほど、同区のゴックカイン湖(ho Ngoc Khanh)周辺エリアの歩行者...
 日本貿易振興機構(ジェトロ)ホーチミン事務所は、10月2日(水)から4日(金)にかけてホーチミン市7区のサ...
トップページに戻る