中国第一汽車ブランド「奔騰」、ベトナム初のショールーム開設

2025/07/14 13:02 JST配信
  • ハノイ市に国内初の「奔騰」ショールーム
  • 「子馬」と「E05」のEV2車種発表
  • 6省・市の7社と販売代理店契約締結

 中国の自動車大手の第一汽車(FAW Group)傘下ブランド「奔騰(Bestune)」の正規販売代理店であるカーフェ(Carfe)は10日、ハノイ市スアンディン街区のゴアイザオドアン(Ngoai Giao Doan)マンションにベトナム初の「奔騰」のショールームを開設した。

(C) vietnamnet
(C) vietnamnet

 同時に、小型電気自動車(EV)「子馬(Pony)」とミッドサイズセダンEV「E05」の2車種を発表した。

 このショールームは、奔騰ブランドの最新EVを展示・紹介するだけでなく、サービスや試乗体験も提供する。

 また、開設式典では、カーフェが全国6省・市(◇ホーチミン市、◇北部地方バクニン省、◇北部紅河デルタ地方ハイフォン市(旧ハイズオン省)、◇北部紅河デルタ地方ニンビン省(旧ナムディン省)、◇北部地方フート省(旧ビンフック省)、◇南中部地方ダナン市)の7社と販売代理店契約を締結した。

 「子馬」は全長3000mm、全幅1510mm、全高1630mmのコンパクトサイズで、最大出力20kW(約27馬力)の電動モーターと13.8kWhのバッテリーを搭載している。1回の充電で最大170km走行可能で、最高速度は100km/hとなる。充電時間は家庭用AC電源で約6~8時間となっている。

 「子馬」は、都市部に住む若者や女性、セカンドカーを検討するファミリー層を主なターゲットとし、ピンク、グリーン、ブラック、ブルー、ホワイトの5色展開となる。販売価格は1億9900万VND(約110万円)となっている。

 一方の「E05」は、ミッドサイズEVセダンで、主に若手のビジネスパーソン、小規模なファミリー層、EVの走行体験を重視するユーザー層をターゲットとしている。販売価格は5億5000万VND(約306万円)となっている。

[Bnews 13:52 10/07/2025 / Vietnamnet 12:27 10/07/2025, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 中国の自動車大手の第一汽車(FAW Group)は、ハノイ市で24日から開催されている「ベトナム・中国・ASEAN...

新着ニュース一覧

 国家賃金審議会は11日に開いた会議で一般労働者向けの地域別最低賃金案について討議し、「2026年1月1日...
 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムによると、2025年4~6月におけるハノイ市の新築分譲マ...
 コカ・コーラ・ベトナム(Coca-Cola Vietnam)は11日、南部地方タイニン省のフーアンタイン工業団地に、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら 【パリ編】は
 ホーチミン市人民委員会は、外国の組織・個人による住宅の所有が可能な住宅プロジェクト17件のリストを...
 ベトナムのフードデリバリー市場では、フーディ(Foody)の「ショッピーフード(ShopeeFood)」とグラブ(Gr...
 シンガポールに本社を置くコンテンツデリバリネットワーク(CDN)プロバイダのCDNetworksはこのほど、
 中国の自動車大手の第一汽車(FAW Group)傘下ブランド「奔騰(Bestune)」の正規販売代理店であるカーフェ...
 ハノイ市人民評議会は10日、プラスチックごみの排出削減に関する決議を採択した。  この決議は、生...
 7月1日に、ホーチミン市が旧ビンズオン省(東南部地方)および旧バリア・ブンタウ省(同)を吸収合併したこ...
 2024年2月に摘発された、不動産開発と建設業を手掛けるフックソングループ(Phuc Son Group、北部地方フ...
 ベトナムバイクメーカー協会(VAMM)の発表によると、2025年1~6月期におけるVAMM加盟5社のバイク販売台...
 マレーシアのクアラルンプールで現地時間10日午後、第16回日メコン外相会議が開催され、岩屋毅外務大臣...
 世界で最も革新的な大学トップ400をランク付けした「WURIランキング2025(Global Top 400 Innovative Un...
 きらぼし銀行(東京都港区)は、ベトナムにおける金融サービス提供体制のさらなる強化と現地ネットワーク...
トップページに戻る