外国人労働許可、発給所要日数が10日に短縮 免除対象も拡大

2025/08/11 06:59 JST配信
  • 発給所要日数が36日から10日に短縮
  • 雇用必要性と労働許可証発給を同時審査
  • 労働許可証の免除対象も拡大

 政府は7日、外国人労働者のベトナムでの就労に関する政令第219号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。

(C)Cong Ly
(C)Cong Ly

 新政令によると、外国人の労働許可証(ワークパーミット)の発給にかかる日数は、管轄機関が有効な申請書類を受理してから10日に短縮される。従来は最大36日だったため、大幅な短縮となる。

 管轄機関はこの間に、外国人労働者雇用の必要性の承認と労働許可証の発給を同時に審査する。これまでは2段階に分けて審査していたが、手続きが統合された。申請を却下する場合、管轄機関は3営業日以内に文書で理由を通知しなければならない。

 また、労働許可証の免除対象も拡大され、免除対象に金融、科学、技術、イノベーション、国家のデジタル変革、発展優先分野に携わる人材が新たに追加された。 

 なお、労働許可証の発給・再発給・延長・取消しや免除確認の権限は、省・市レベルの人民委員会が有する。

[Cong Ly 06:55 08/08/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 内務省は、外国人労働者のベトナムでの就労に関する政令第152号/2020/ND-CPおよび政令第70号/2023/ND-C...

新着ニュース一覧

 ハノイ市都市鉄道(メトロ)3.1号線(ニョン~カウザイ間)の高架区間は、2024年8月の商業運転開始から1年...
 国賓として韓国を公式訪問中のトー・ラム書記長は11日、同国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と会談を行...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 地場不動産デベロッパー大手FLCグループ[FLC](FLC Group)傘下バンブー航
 ホーチミン市在住のグエン・クオック・フンさん(男性)は、40年以上にわたって時計の修理を生業にし、家...
 中国・北京で8月2日から8日にかけて開催された「第2回国際人工知能オリンピック(IOAI 2025)」で、ベト...
 政府は8日、経済・社会発展に向けて特別に優遇が必要な外国人に対し、期限付きビザ免除措置を認める政...
 ベトナム医薬品[DVN](Vinapharma)傘下のビナニュートリフード・ビンディ
 南部地方タイニン省カンズオック村(xa Can Giuoc)にある都市区「T&Tシティミレニア(T&T City Millennia...
 ホーチミン市警察は10日、7月下旬に同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)ソービエットゲティン(Xo V...
 海上物流を支えるエンジニアリングとサービスを提供する株式会社三井E&S(東京都中央区)は、
 ホーチミン市当局は、2026年から市中心部へのガソリンバイクを含む内燃車の乗り入れを制限する低排出ゾ...
 国際航空運送協会(IATA)が発表した2024年の世界航空輸送統計(WATS)によると、ベトナムのハノイ市ノイバ...
 公安省傘下の社会秩序行政管理警察局(C06)に属する住民データ・市民IDカード研究応用センター(RAR)は8日、
 ドイツに本社を置くヨーロッパ最大のソフトウェア会社であるSAPは、ホーチミン市に研究開発(R&D)センタ...
トップページに戻る