JOGMECとENEOS、ベトナムでCCS事業推進へ 協力覚書締結

2025/10/27 16:53 JST配信
  • PVNと第2ギーソンパワーと協力覚書締結
  • 二酸化炭素回収・貯留事業立ち上げへ
  • CCSバリューチェーンの構築に向けて協力

 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)とENEOS Xplora株式会社(東京都港区、旧社名:JX石油開発株式会社)は17日、ペトロベトナムグループ(PVN)と第2ギーソンパワー(Nghi Son 2 Power)と共に、ベトナムにおけるCCS(Carbon dioxide Capture and Storage=二酸化炭素回収・貯留)事業の立ち上げに向けた協力に係る覚書(MOU)を締結した。

(C) JOGMEC
(C) JOGMEC

 この覚書は、ベトナム国内におけるCO2排出源からの回収・分離、輸送、貯留を網羅するCCSバリューチェーンの構築に向けた協力を目的としたもの。同日にマレーシアのクアラルンプールで開催されたアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の第3回閣僚会合における覚書セレモニーで披露された。

 JOGMECとペトロベトナムは、2007年に包括的協力覚書を締結して以来、エネルギー事業に関連するさまざまな共同事業に取り組んできた。2022年には、覚書の対象範囲にCCSや水素などを含め、関係を一層強化している。

 この枠組みに基づき、両者は2024年2月、ベトナムにおけるCCS調査に関する共同スタディ協定を締結し、民間主導によるベトナム国内でのCCS事業の立ち上げに向けた各種スタディおよび理解促進活動を実施してきた。スタディの一部はENEOS Xploraに委託され、ベトナム沖合で有望なCO2貯留エリア候補が確認された。

 また、理解促進活動を通じて、北中部地方タインホア省で第2ギーソン火力発電所を操業する第2ギーソンパワーが、同発電所から排出されるCO2の削減を目的としたCCS事業への関心を表明した。これを受けて、ペトロベトナムとENEOS Xploraを含む4者による協力体制が構築され、今回の協力覚書の締結に至った。

 今回の覚書の締結により、ベトナムにおけるCCS事業環境の整備がさらに進展することが期待される。

[2025年10月24日 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構ニュースリリース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)は、ペトロベトナムグループ(Vietnam N...
 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)は、ペトロベトナムグループ(Vietnam...

新着ニュース一覧

 ベトナム共産党中央宣伝委員会は、第14回共産党全国大会を2026年1月19日から25日までの7日間にわたって...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京都港区)とENEOS Xplora株式会社(東京都港区、...
 ベトナムと米国は26日、相互的で公正かつ均衡の取れた貿易協定の枠組みに関する共同声明を発表した。両...
 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園には、樹齢160年余り、高さ62mの「サークー(xa cu)...
 南部メコンデルタ地方アンザン省人民評議会は24日、同省フーコック島(旧キエンザン省)で計画されている...
 タムアイン総合病院は22日、ハノイ市カウザイ街区で市内最大規模の総合クリニックを開業した。  同...
 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)傘下のCPVフード(CPV Food)は22日、日本向け鶏肉加工品の輸出量...
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」と、国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(...
 ベトナム共産党のトー・ラム書記長は、ベトナム・ブルガリア外交関係樹立75周年(1950年~2025年)に当た...
 ルオン・クオン国家主席は23日、ベトナムを公式訪問した南アフリカ共和国のマタメラ・シリル・ラマポー...
 イングランド・プレミアリーグのチェルシーFCは10月22日、ベトナムIT最大手FP
 南中部地方ダナン市警察は、同市ソンチャー街区で計画されている高層分譲マンションプロジェクト「ヒヨ...
 ホーチミン市は2026年から2030年にかけて、旧バリア・ブンタウ省(今年7月にホーチミン市と合併)の旧ブ...
トップページに戻る