洪水被害の地方出身学生ら、無料バスでテト帰省

2011/01/27 11:14 JST配信

 ホーチミン市学生支援センターは25日朝、同市で学んでいる地方出身の大学生が旧正月(テト)を故郷で迎えられるよう、各地方行きの約60台の無料バスを運行した。25日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。

 対象者は約2700人で、昨年洪水の被害に遭った中部各省の郡部出身の学生1800人と、経済的に困難な学生、体に障害を持つ学生、少数民族の学生など900人。学生らにはバスの無料チケットのほか、テトのお土産も支給された。

 この事業の経費は7億5000万ドン(約300万円)。このうちベトナム祖国戦線委員会が5億ドン(約200万円)、トゥオイチェー新聞社が1億ドン(約40万円)を補助した。学生支援センターは2003年からこの事業を行い、これまでに合計約2万3000人の学生を支援している。

[Tuoi tre online, 25/01/2011, 09:09 (GMT+7), O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 建設省及び南中部沿岸地方クアンナム省人民委員会はこのほど、毎年台風や洪水の被害を受けている中部地...
 旧正月(テト)が明け、故郷に帰省していた人々がホーチミン市へ向かうUターンラッシュで長距離バスは大...
 北中部トゥアティエン・フエ省から南中部ビンディン省にかけて広い地域で大雨・洪水となっており、18日...
 中央台風洪水防止指導委員会によると、中部での大雨及び洪水による被害状況は、9日時点で死亡者62人、...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市人民検察院は、日本人のK・N被告(男・33歳)に対して傷害罪で起訴状を発行した。同被告は、...
 ベトナム最大の企業管理職向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を運営するアンファベ(Anph...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は19日、アラブ首長国連邦(...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 チャン・タイン・マン国会議長は20日、ベトナムを公式訪問した韓国のウ・ウォンシク(禹元植)国会議長と...
 ホーチミン市警察は、同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)にある高層マンションのロビーに放置され...
 メルセデス・ベンツ・ベトナム(Mercedes-Benz Vietnam=MBV)は、同社として国内初となるプラグインハイ...
 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
 スイスに本部を置くグローバル教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)...
 ベトナム海上警察の巡視船が、17日から21日にかけて福岡県福岡市の博多港に初めて入港した。これに合わ...
 人工知能(AI)音声処理技術を基盤とした要素技術の研究・開発およびソリューション・サービスの提供を手...
 株式会社BeeX(東京都中央区)グループで、クラウド関連の運用・監視・保守(MSP)事業を手掛ける株式会社...
トップページに戻る