乱用される帝王切開、割合が50%に達する病院も

2013/10/22 12:55 JST配信

 帝王切開は母体や赤ちゃんに悪影響があると知りつつも、あえて自分が望んだ日時の出産を希望する妊婦が増えている。流産や周産期死亡の防止をテーマとしたセミナーで、こうした帝王切開の実態が明らかにされた。18日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。

(C)Tuoi tr,TTD
(C)Tuoi tr,TTD

 ハノイ市にある生殖・家族健康研究所のグエン・ティ・ホアイ・ドゥック博士は、帝王切開は通常分娩が難しい理由がある場合にのみ行うべきとの考えだ。しかしベトナムでは医師が指示する以外に、占い師などが指定した縁起の良い日時に帝王切開で出産するケースが非常に多い。

 郡レベルの病院の帝王切開率は最高でも15~20%だが、ハノイ婦人科病院や中央婦人科病院などでは40~50%に達している。帝王切開の規制策がまだないため、この手術が乱用されていて、全国の統計も存在しない。

 保健省女性・児童健康局のディン・ティ・フオン・ホア元副局長は、最近の調査で、帝王切開で生まれた赤ちゃんに誕生後24時間以内に母乳を与えた割合が0%だったことを挙げ、これらの赤ちゃんはその後も母乳が与えられない場合が多いと指摘した。保健省は、子供の体格を改善するため生後6か月まで母乳で育てることを提唱している。

[Tuoi tre online,18/10/2013 07:15 (GMT + 7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムでは、母乳育児の実施率が上昇し、乳幼児の栄養状態が改善されているものの、依然として3分の1...
 ハノイ市バーディン区のザンボー見本市センターで7日、母乳で子供を育てる日のイベントが行われ、200人...
 ベトナムの大都市部では帝王切開による出産の増加傾向が続いている。世界保健機関(WHO)によると、帝...

新着ニュース一覧

 公共の場に自動体外式除細動器(AED)を設置するベトナム初の取り組みが始まった。心停止後の初動対応力...
 インターネット接続の性能を評価するウェブサイト「スピードテスト(Speedtest)」を運営する米国のオー...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、米ボー
 南部メコンデルタ地方ドンタップ省に住むファン・ゴ・ジエム・フオンさん(女性・18歳)には「我が家」が...
 ベトナムの決済アプリ大手「モモ(MoMo)」は、世界的保険グループであるチャブグループ(Chubb Group)傘...
 ホーチミン市当局は10月、ビンチュン街区(旧トゥードゥック市)のマイチート(Mai Chi Tho)通りに全長約5...
 KDDI株式会社(東京都港区)は11日、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Gr...
 株式会社多摩川ホールディングス(東京都港区)の孫会社である多摩川電子ベトナム(TAMAGAWA ELECTRONICS ...
 家具・建築用金物製造販売を手掛ける株式会社中尾製作所(三重県津市)は4日、東南アジア地域における販...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 ベトナム共産党政治局は、政治システムにおける職位・職務区分を改定する決定第368号-QD/TWを公布した...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 マレーシアを公式訪問したチャン・タイン・マン国会議長は同国の首都クアラルンプールで19日にジョハリ...
 電動バイクの生産・販売を手掛ける地場スタートアップのダットバイク(Dat Bike)は18日、シリーズBラウ...
トップページに戻る