乱用される帝王切開、割合が50%に達する病院も

2013/10/22 12:55 JST配信

 帝王切開は母体や赤ちゃんに悪影響があると知りつつも、あえて自分が望んだ日時の出産を希望する妊婦が増えている。流産や周産期死亡の防止をテーマとしたセミナーで、こうした帝王切開の実態が明らかにされた。18日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。

(C)Tuoi tr,TTD
(C)Tuoi tr,TTD

 ハノイ市にある生殖・家族健康研究所のグエン・ティ・ホアイ・ドゥック博士は、帝王切開は通常分娩が難しい理由がある場合にのみ行うべきとの考えだ。しかしベトナムでは医師が指示する以外に、占い師などが指定した縁起の良い日時に帝王切開で出産するケースが非常に多い。

 郡レベルの病院の帝王切開率は最高でも15~20%だが、ハノイ婦人科病院や中央婦人科病院などでは40~50%に達している。帝王切開の規制策がまだないため、この手術が乱用されていて、全国の統計も存在しない。

 保健省女性・児童健康局のディン・ティ・フオン・ホア元副局長は、最近の調査で、帝王切開で生まれた赤ちゃんに誕生後24時間以内に母乳を与えた割合が0%だったことを挙げ、これらの赤ちゃんはその後も母乳が与えられない場合が多いと指摘した。保健省は、子供の体格を改善するため生後6か月まで母乳で育てることを提唱している。

[Tuoi tre online,18/10/2013 07:15 (GMT + 7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナムでは、母乳育児の実施率が上昇し、乳幼児の栄養状態が改善されているものの、依然として3分の1...
 ハノイ市バーディン区のザンボー見本市センターで7日、母乳で子供を育てる日のイベントが行われ、200人...
 ベトナムの大都市部では帝王切開による出産の増加傾向が続いている。世界保健機関(WHO)によると、帝...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る