ベトナム人成人の4人に1人が過体重か肥満

2015/05/06 08:42 JST配信

 保健省によると、ベトナム人成人の約25%に当たる約2250万人が過体重あるいは肥満だという。世界平均の39%をまだ大きく下回っているが、増加傾向にあると警告されている。

(C) dantri
(C) dantri

 この背景として、グローバル化が進む中でファストフードやレトルト食品などが急速に浸透し食生活が大きく変化していることや、運動不足が慢性的な問題になっていることが挙げられる。

 世界保健機関(WHO)は、肥満度を表す体格指数であるボディマス指数(Body Mass Index=BMI)が25.0以上を「過体重(overweight)」、30.0以上を「肥満(obesity)」と定義している。WHOによると、先進国では過体重・肥満に係る治療費が医療費支出全体の2~7%を占めているという。

 過体重・肥満は、◇高血圧、◇脳卒中、◇アテローム性動脈硬化症、◇冠状動脈塞栓症、◇心筋梗塞、◇2型糖尿病、◇胆嚢癌、◇乳癌、◇結腸癌、◇前立腺癌、◇腎臓癌など複数の危険な疾患の原因となる。ベトナムにおける過体重・肥満そのものの治療費は不明だが、過体重・肥満が原因でこうした疾患にかかれば、間接的に大きな負担となることは明らかだ。

[Dan Tri, 04:11 (GMT+7) 03/05/2015, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市の一部の区と郡の小学校で今年実施された小学5年生の健康調査で、区部の小学校で過体重・肥満...
 保健省は22日、清涼飲料水の消費を管理することを目的とした世界保健機関(WHO)の新たな提唱を発表した...
 ホーチミン市保健局の責任者が17日に開かれた高血圧予防に関するイベントで発表したところによると、ベ...
 香港に拠点を置く生命保険会社AIAは12日、アジア太平洋地域15か国・地域を対象に成人の健康生活指数(He...
 保健省は8日、ベトナムにおける非感染性疾患について2015年の調査結果を発表した。それによると、世界...
 ホーチミン市栄養センターの調査によると、同市に居住する児童の肥満や過体重の割合が急増している。具...
 全国の5歳未満の肥満児童数は30万人を数え、このうち8万6000人は5大都市(◇ハノイ市、◇ホーチミン市、◇...
 国家栄養研究所は19日、ベトナム人の肉類摂取量は世界の平均を下回っているものの、肥満率は上昇傾向が...

新着ニュース一覧

 国際レコード産業連盟(IFPI)はホーチミン市で23日夜、「ジ・オフィシャル・ベトナム・チャート(The Off...
 東南部地方ドンナイ省文化スポーツ観光局は、南部解放・南北統一50周年を記念して、4月27日(日)から30...
 アミューズメント施設や飲食店施設の企画・運営を手掛ける株式会社GENDA GiGO Entertainment(東京都港...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ボー・ティ・トゥー・スオンさん(女性・68歳)は、南中部沿岸地方ダナン市の中心部で、シンガポール系配...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミ
 韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。  2025...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は23日、
 スウェーデンの繊維リサイクル企業SYREは23日、ファム・ミン・チン首相との会談で、南中部沿岸地方ビン...
 グエン・ホン・ジエン商工相は23日、米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表と電話会談を行い、ベ...
 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は23日、ホーチミン市クチ郡のタンフーチュン工業団...
 英国のタイムズ紙(The Times)が発行する高等教育情報誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(The Ti...
 公安省傘下の国民データセンター副所長であるチャン・ズイ・ヒエン少佐は、22日に開催された電子身分証...
 ホーチミン市メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデ...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を祝う記念事業の一環として、ホーチミン市1...
 サーモンの養殖や水産品の加工・販売を手掛ける株式会社オカムラ食品工業(青森県青森市)は、連結子会社...
トップページに戻る