ホーチミンの女性は「ブランド志向で衝動買いが多い」、博報堂調査

2015/06/09 08:29 JST配信

 株式会社博報堂(東京都港区)は、「Global HABIT(グローバルハビット)レポート2015年Vol.3」として、ASEAN7都市を対象とした中間層女性の消費意識や買物行動、ブランド意識などの消費スタイルに関する調査レポートを発表した。

 調査都市は、◇シンガポール、◇クアラルンプール、◇バンコク、◇メトロマニラ、◇ジャカルタ、◇ホーチミン市、◇ヤンゴンの7都市。調査対象は15~54歳の女性で、サンプル数は1万0943人(ホーチミン市1856人)。調査年度は2010~2014年の5年間となっている(ヤンゴンは2013年のみ)。

 「Global HABIT」は、グローバル市場でのマーケティング戦略への活用を目的としたオリジナル生活者調査で、2000年から毎年アジアと欧米、中南米の主要35都市で中・上位収入層を対象に実施しているもの。

 同レポートによると、ホーチミン市の女性の消費スタイルは、「ブランド志向が強く、衝動買いや新商品志向が強い。こまめに店に行くなど情報収集にも熱心で値段が高くても気に入れば買う。他者とは違うことを意識し、多くの人が同じものを持つと興味を失う」傾向が強いという。

 同レポートでは、こうした傾向を「高感度な自己表現派」として分類し、構成比はASEAN7都市全体の19.0%に対して、ホーチミン市では41.0%に上り、他都市と比べても群を抜いて高い割合となっている。このような女性に対する消費活性化には、ワンランク上の商品や、「ちょっといいな」と思わせる広告やプロモーションが効果的だという。

 ホーチミン市の女性に「高感度な自己表現派」の割合が高い背景として、◇長く続いた戦争とその後の社会主義政権を通じて女性の社会進出が進んだこと、◇1986年に始まったドイモイ(経済自由化)政策以降の近代化と高度経済成長によって女性の個人的な自立がさらに進んだこと、◇所得の増大と格差の拡大から、個人の欲求に基づく衝動的な消費、他人との差別化や個人的に目立ちたいという意識が強いこと、などが挙げられている。

 このほかのホーチミン市の女性の消費スタイル傾向は、◇移り気なトレンド・フォロワー:21.7%、◇賢く手堅い合理派:15.5%、◇家族コミュニティー優先派:10.9%、ブランド志向コスモポリタン:10.9%となっている。

[2015年6月5日 株式会社博報堂ニュースリリース A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 株式会社博報堂(東京都港区)傘下の博報堂生活総合研究所アセアン(HILL ASEAN)ベトナムチームは、ホーチ...
 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、ファッションブランド「ザラ(ZARA)」を展開しているス...
 株式会社博報堂(東京都港区)の専門組織、博報堂行動デザイン研究所は、東京とASEAN5都市の生活行動比較...
 株式会社博報堂(東京都港区)はこのほど、アジア15都市における15~54歳の男女を対象に実施した「消費...
 株式会社博報堂(東京都港区)はこのほど、東南アジア6都市における20~34歳の女性を対象に実施した「...
 株式会社博報堂(東京都港区)は、アジア14都市の市民(15~54歳の男女)を対象に実施した「スマートフォ...
 博報堂はこのほど、「アジア10都市における自国・海外コンテンツ受容性」に関する調査結果を発表した。...
 株式会社 博報堂(東京都港区)は15日、アジア14都市(+参考資料:東京)の生活者(50~54歳の男女)を対...

新着ニュース一覧

 ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日...
 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持...
 西日本鉄道株式会社(福岡県福岡市)は、地場不動産大手のナムロン投資[NLG]
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
トップページに戻る