伝統信仰「マウタムフー(母三府)」がユネスコ無形文化遺産に登録

2016/12/05 06:15 JST配信

 エチオピアのアディスアベバで11月28日から12月2日まで国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会が開催され、12月1日にベトナムに伝わる伝統信仰「マウタムフー(Mau Tam Phu=母三府、Beliefs in the Mother Goddesses of Three Realms)」の儀礼が人類の無形文化遺産の代表一覧表へ登録された。

(C) Nguyen A, Tuoi Tre
(C) Nguyen A, Tuoi Tre

 マウタムフーは16世紀に形成された空(天)・川の水・森と山の3人の聖母を崇拝する伝統信仰で、全国各地の土着宗教や仏教を始めとする外来の宗教と融合しながら、儀礼などを通して広く伝承されてきた。

 マウタムフーを祀る寺院は全国でみられるが、なかでも紅河デルタ地方ナムディン省には400近く寺院があり信仰の中心地とされている。また、マウタムフーはベトナムで大多数を占めるキン族だけでなく、ムオン族やタイ族を始めとする少数民族にも崇拝されている。

 マウタムフーは祈祷師の衣装や音楽、歌、舞、儀礼で行われる憑依などが、ベトナム人の文化が昔のまま現代に残る「生きた博物館」と称されている。

 ユネスコによると、マウタムフーはその信仰が民族や宗教を超えてベトナム全土に広がったことで多様性やオリジナリティが生まれ、人々の生活で大きな役割を担ってきた点が評価されたという。また、1990年代には伝承者たちやコミュニティの自主的な寄付による儀礼の維持や、政府による礼祭の保護管理に関する政策が実施されたこともこの度の登録に繋がったとされている。

[Ngu Yen, Thanh Nien, 10:33 01/12/2016等, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 2003年の国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で採択された「無形文化遺産の保護に関する条約(無形文化...
 ベトナムの少数民族であるタイ(Tay)族、ヌン(Nung)族、タイ(Thai)族の民謡テン(Then)の儀式が12日、コ...
 西北部地方ラオカイ省・紅河デルタ地方ビンフック省・同バクニン省・ハノイ市の4省・市に伝わる「綱引...
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会が4日から9日にかけて韓国で...
 文化スポーツ観光省は、少数民族タイ(Thai)族の民族舞踊「ソエ・タイ(Xoe Thai)」を国連教育科学文化機...
 グエン・タン・ズン首相は、東北部地方フート省の伝統歌謡「ハット・ソアン(Hat xoan)」を国連教育科学...
 文化スポーツ観光省文化遺産局によると、2日にナミビアで開かれた国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第1...
 東北部地方フート省人民委員会のハー・ケー・サン副主席は23日、緊急に保護が必要な無形文化遺産として...

新着ニュース一覧

 農業環境省の23日午後6時付の速報によると、中部地域の豪雨と土砂崩れによる死者・行方不明者数は102人...
 米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)が先般発表した最新レポート「
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市人民検察院は、日本人のK・N被告(男・33歳)に対して傷害罪で起訴状を発行した。同被告は、...
 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のように...
 ベトナム最大の企業管理職向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を運営するアンファベ(Anph...
 国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は19日、アラブ首長国連邦(...
 チャン・タイン・マン国会議長は20日、ベトナムを公式訪問した韓国のウ・ウォンシク(禹元植)国会議長と...
 ホーチミン市警察は、同市タインミータイ街区(旧ビンタイン区)にある高層マンションのロビーに放置され...
 メルセデス・ベンツ・ベトナム(Mercedes-Benz Vietnam=MBV)は、同社として国内初となるプラグインハイ...
 ベトナムの国内総生産(GDP)成長率は、東南アジア主要6か国=ASEAN6(インドネシア、マレーシア、フィリ...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は12月20日
 政府は、2030年までにハノイ市とホーチミン市の公共交通機関をすべてクリーンエネルギー車に転換する方...
 スイスに本部を置くグローバル教育機関イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)...
 ベトナム海上警察の巡視船が、17日から21日にかけて福岡県福岡市の博多港に初めて入港した。これに合わ...
トップページに戻る