雨季の悪臭に悩む南サイゴン住民、当局に対策要請も状況変わらず

2019/07/29 06:00 JST配信

 フーミーフン新都市も含む「南サイゴン(Nam Saigon)」と呼ばれるホーチミン市7区、ニャーべー郡、ビンチャイン郡の一帯の住民は雨季に入って以降、例年のごとく、悪臭に耐えながらの生活を余儀なくされている。

(C) hanhkhatkito
(C) hanhkhatkito

 特に、南または南西向きに建設された住宅は悪臭が酷いという。7区フーミー街区にあるマンション「ラ・カサ(La Casa)」に住むLさんは、「エアコンが嫌いだけど、この悪臭のせいで常に窓を閉め切ってエアコンをつけなければならない」と悩みを語る。

 タンフォン街区のマンション「グランド・ビュー(Grand View)」に住むAさんは、「まるで肥溜めの中にいるようだ。このような状況が続けば、引っ越しも考えなければならない」と苦情を述べた。

 悪臭が南サイゴンを襲い始めたのは2016年からのこと。毎年雨季になると悪臭が漂い、5~6か月の長きにわたって毎日のように南サイゴンの住民を悩ませている。午前5時~6時、午後4時~7時、午前0時~1時の時間帯は特に悪臭が強いという。

 悪臭の原因は、ビンチャイン郡にある同市最大規模のごみ処理場である「ダーフオックごみ処理場」の存在だ。ベトナム廃棄物処理有限会社(VWS)は、同ごみ処理場で1日当たり約5600tものごみを埋め立てている。これは市内で1日に出るごみ全体の66%に相当し、既にごみが小山のように積み重なっている。

 悪臭に苦しむ住民らは、同市人民委員会および同市資源環境局に対策を要請しており、当局はVWSに対しての指導を約束しているが、現時点で一向に状況の改善が見られない。

[Vnexpress 00:00 24/7/2019 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市資源環境局はこのほど、今年8月末と10月初めに廃棄物発電所2か所が着工することを明らかに...

新着ニュース一覧

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45....
 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
トップページに戻る