ホーチミン:大学生の書道家アルバイト、新型コロナ禍で売上半減

2021/02/06 05:10 JST配信

 ホーチミン市では、テト(旧正月)期間中に大学生らが書道家のアルバイトに勤しむ姿がそこかしこで見られる。なかなか良い稼ぎになるようで、1日100万VND(約4600円)の売上があるというが、新型コロナ禍の今年は稼ぎもかなり目減りしているようだ。

(C) Dan Tri
(C) Dan Tri

 この時期、1区の青年文化会館の書道市は、テトに飾る書道作品を求める大勢の人で賑わう。書道家というと年配の人を想像するかもしれないが、ここにブースを出しているのは、きれいなアオザイで着飾った若い男女。その大半はホーチミン市美術大学の学生たちだ。

 2年連続でブースを出しているというグエン・ホアイ・バンさん(同大学2年生)は、「14歳から書道を習っていますが、書道は人間性を磨くことにも繋がると思っています。ここで作品を売っているのは、学費を稼ぐというのもありますが、人々の人生に彩を与えるという目的もあります」と話した。

 バンさんによると、新型コロナの影響で、例年と比べて今年の客足は半分程度に減少しており、これに比例して稼ぎも減ったという。一方で場所代と道具代は値上がりしたため、以前のように、同期間に数千万VND(1000万VND=約4.6万円)の利益を得るのは難しいと見ている。

 同じく、ここにブースを出しているファム・バー・ロンさん(ホーチミン市建築大学3年生)も、「前年と比べて売上が▲30%以上も減少しました」と語った。

[Dan Tri 08:02 04/02/2021 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 飲食店を中心としたサービス業を展開する企業への経営サポートと飲食店の運営を手掛けるG-FACTORY株式...
 日本の気象庁が発表したデータによると、23日午前に南シナ海で台風5号(アジア名:カジキ、日本では台風...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市で21日、大学や研究機関、企業など15団体が参加する「半導体・マイクロエレクトロニクス(M...
 北中部地方タインホア省在住の写真家であるレ・テー・タンさん(男性・1988年生まれ)はこの3年間、同省...
 韓国系シネマコンプレックス最大手のCJ CGVベトナム(CJ CGV Vietnam=CGVベトナム)は、ベトナム国営テ...
 GXE株式会社は20日、配車アプリ「GXE.VN」をローンチした。同社によると、予約時間と運賃交渉の機能が...
 グエン・タン・クオン国防次官 兼 人民軍参謀総長は20日、砲兵ミサイル司令部の設立を決定したと発表し...
 ホーチミン市人民委員会は、外国の組織・個人による購入・所有が可能な住宅プロジェクトのリストに新た...
 インドで8月11日から21日にかけて開催された「第18回国際天文学・天体物理学オリンピック(IOAA 2025)」...
 ハノイ市で19日、国際協力機構(JICA)の円借款事業で、日本企業が建設した「ハノイ市イエンサー下水道整...
 ホーチミン市タンミー街区(旧7区)のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen...
 故ホー・チ・ミン主席がかつて居住・執務していたハノイ市の主席府内にある故ホー・チ・ミン主席遺跡区...
 ベトナム鉄道総公社(Vietnam Railways=VNR)は19日、ハノイ市のハノイ駅(Ga Ha Noi)で、2階建て観光列...
 ホーチミン市人民委員会は、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周...
トップページに戻る