「まったく蓄えがない」労働者が59%、労働組合研究所調査

2022/12/12 15:56 JST配信

 ベトナム労働組合総連盟傘下の労働組合研究所が11月に全国の労働者約6200人に対して実施したアンケート調査結果によると、職を失った時の蓄えについての質問に対する回答で、「まったく蓄えがない」が58.9%を占めた。持ちこたえる期間が「1か月未満」は11.7%、「1~3か月」は16.7%、「3か月以上」は12.7%だった。「借金がある」労働者は38%で、このうち「期限通り返済できそうにない」は14%だった。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 1日当たりの平均労働時間は、規定された8時間より少なく7.25時間で残業もない。収入は7~9月の月670万VND(約3万8700円)から590万VND(約3万4100円)に減少した。残業代や手当てなどを含めた総収入は平均874万VND(約5万0500円)だが、消費額は約1030万VND(約5万9500円)で足が出ている。そのため労働者の18%は、社会保険を脱退したか、または脱退を考えたことがある。

 労働組合研究所のブー・ミン・ティエン所長は、「2023年のテト(旧正月)(旧暦1月1日=新暦2023年1月22日)は例年より早く期間も長いが、労働者は喜んでいない」と指摘する。労働組合総連盟の統計によると、7日時点で4万2000人が失業し、家族を合わせれば10万人以上が経済的に困難な状況にある。全国の企業1500社の従業員50万人余りが労働時間を短縮されている。2023年6月末までに、さらに1万5000人が失職し、27万1700人が時短を迫られると予測されている。

[VnExpress 00:49 09/12/2022, O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ベトナム労働組合総連盟傘下の労働組合研究所が全国6省・市の労働者約3000人を対象に実施したアンケー...
 2022年に、全国63省・市のうち25省・市にある企業441社に勤める約62万4800人の労働者が、労働時間の短...
 労働者の11%が月々の生活のためにお金を頻繁に借りており、36%が生活費や健康診断、治療のためにお金...

新着ニュース一覧

 商工省と複数の省・市における太陽光発電事業を巡る違反事件で、ハノイ市人民裁判所は、ホアン・クオッ...
 国家主席府は4月29日、受刑者8055人と刑執行猶予中の1人の計8056人に対する国家主席の特赦の決定を発表...
 第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議が5月5日に開幕した。  今国会では、国家構造に関する201...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) ロンドン:歌謡曲でムードたっぷり、街角...
 ホーチミン市文化スポーツ局は、4月30日の南部解放記念日にサイゴン川沿いエリアで実施を計画していた...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)事業の一環で行われた軍事パレードを見物する...
 衣料の製造・販売を行う韓国のレシピグループ(Recipe Group)はこのほど、同社が展開するファッションブ...
 ルオン・クオン国家主席は4月28日、北中部地方ハティン省でラオスのトーンルン・シースリット国家主席 ...
 インボイスに関する政令第123号/2020/ND-CPの一部を改正・補足する政令第70号/2025/ND-CP(6月1日施行)...
 カナダの金融・保険サービス比較会社 「ハローセーフ(HelloSafe)」はこのほど、世界各国における株式市...
 ハノイ市人民評議会は4月29日、バイオテクノロジー分野に特化した「ハノイバイオハイテクパーク」の建...
 日本の経済産業省とベトナム商工省は4月28日、エネルギートランジションに係る二国間協力プロジェクト...
 東南部地方ビンズオン省のビンズオン新都市ワールドトレードセンター(WTC EXPO)で5月7日(水)から9日(金...
 イタリアのサンペレグリノ(Sanpellegrino)とアクアパンナ(Acqua Panna)が冠スポンサーを務める「アジア...
 日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した...
トップページに戻る