ホーチミン:公立校教員の英語力調査、約3割が最低水準

2025/05/12 05:29 JST配信
  • 全体の約31%が最低のA1・A2レベル
  • 英語科と他教科では英語力に大きな差
  • 英語科教員の8%は最高レベルのC2

 ホーチミン市教育訓練局はこのほど、市内の公立学校に勤務する約5万人の教員を対象に実施した英語能力調査の結果を公表した。この結果、全体の約31%がヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)のA1またはA2、すなわち最も低いレベルにとどまっていることが明らかとなった。

イメージ画像
イメージ画像

 調査は4月下旬、ケンブリッジ大学英語検定機構によるオンライン形式で実施され、リスニング、リーディング、ライティングの3技能を90分の試験時間で測定した。CEFRでは、A1~C2の6段階で評価しており、最低がA1(学習を始めたばかりの者・初学者)、最高がC2(母語話者と遜色のない熟練者)となっている。

 試験を受けた教員のうち、英語科の教員は約4700人だけで、他は他教科の教員だった。試験を受けたのは総勢約5万0300人で、このうち小学校教員が約2万2300人で半数近くを占めた。

 信頼性のある回答に限ると、B1に達した教員は41%、B2以上は28%、B1未満は31%となった。特に高校教員はB2・C1の割合が45%と比較的高かったが、B1未満も30%いた。

 英語科と他教科の教員間では、やはり英語力に大きな差が見られた。英語科教員のうち8%が最高レベルのC2だったのに対し、他教科教員でC2に達した者はいなかった。C1を見てみると、到達率は英語科教員が45%だったのに対し、他教科教員はわずか2%にとどまった。

 教育訓練局は、今回の調査結果を今後の語学研修や教員育成プログラムの策定に活用する方針を示しており、「英語を学校教育における第二言語として定着させる」ことを長期目標として掲げている。なお、今回の調査結果は、評価・昇給・表彰といった人事上の判断には使用しないとのこと。

[Tien Phong 09:50 08/05/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 商工省傘下のベトナム電力グループ(EVN)は同省承認のもと、平均電気料金の引き上げに関する決定を発表...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北部紅河デルタ地方ハイフォン市で5月11日朝、ハイフォン市解放70周年(1955年5月13日~2025年5月13日)...
 ハノイ市人民委員会は、チーナムグループ(Tri Nam Group)の傘下でシェアサイクル事業を手掛ける(Tri Na...
(※本記事はVIETJOベトナムニュースのオリジナル記事です。) 【ロンドン編】はこちら  パリ:本場バ
 デジタル・フォレンジック(電子鑑識)事業などを手掛ける韓国のIJBはこのほど、ハノイ市に研究開発セン...
 台湾のBEI KE YUANテクノロジー(BKY)社は8日、北部紅河デルタ地方ニンビン省ニョークアン郡のバンフォ...
 北中部地方タインホア省文化遺産保存・歴史研究センターは7日、ラムキン(Lam Kinh)特別国家級遺跡群に...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を記念したホーチミン市での軍事パレードの成...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 米コーヒーチェーン大手スターバックス(Starbucks)は8日、ハノイ市ホアンキエム区にあるハノイ郵便局ビ...
 ホーチミン市教育訓練局はこのほど、市内の公立学校に勤務する約5万人の教員を対象に実施した英語能力...
 南部メコンデルタ地方ビンロン省警察は、2024年9月4日にチャーオン郡(huyen Tra On)を通る省道901号線...
 ホーチミン市バンラン大学(VLU)は9日、在学生が退役軍人に無礼で不適切な言動をとったとして世間から批...
トップページに戻る