ホーチミン:新型コロナで休業した旅行会社の6割が営業再開

2020/05/26 06:06 JST配信

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で行われた社会隔離措置が緩和され、1か月が経過したホーチミン市では、既に6割の旅行会社が営業を再開した。新型コロナで大打撃を受けた観光業界は、今後の活動を維持するための支援を必要としている。

イメージ写真
イメージ写真

 同市観光局によると、市内で営業を再開した旅行会社の多くが、現在は国内旅行に注力している。新型コロナ感染拡大防止の一環で、出入国は依然として制限されており、インバウンド市場とアウトバウンド市場はストップしたままだ。

 市観光局は現在、納税期間や土地賃貸料の猶予、電気料金の値下げ、融資政策などの支援策で企業をサポートすべく、政府と企業の橋渡しを行っている。旅行会社の多くは、従業員への給与支払いなど営業継続のための資金繰りに苦しんでおり、政府の支援を求めている。

 海外旅行については、新型コロナが世界的に終息に向かえば、各国政府が制限緩和に動いて、2020年の10~12月期にインバウンド市場とアウトバウンド市場が段階的に活動を再開すると見込まれている。

[VOV 10:02, 22/05/2020 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市では10月1日から「ハローホーチミンシティ(Hello Ho Chi Minh City)」のキャッチコピーの...
 ホーチミン市観光局によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第2波の影響により、7月下旬から8...
 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2020年4月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲99.6%減の...
 観光総局は15日、ベトナム観光の日(7月9日)制定60周年記念事業の一環として「ベトナム観光PR動画コンテ...
 文化スポーツ観光省はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)収束後に全国各地への旅行を奨励す...
 ベトナムの観光業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により甚大な影響を受け、苦戦を強いられてい...
 グエン・スアン・フック首相が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策の徹底を条件に一部の業種の営...

新着ニュース一覧

 国会は13日、2026年の国家予算案に関する決議を賛成多数で採択した。2026年の国家予算の主な指標は以下...
 ホンダはこのほど、2026年3月期第2四半期(中間期)の決算関連資料を発表した。2026年3月期第2四半期累計...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市チョーライ病院は17日、紫外線(UV)照射除菌ロボット2台を導入したと発表した。公立病院と...
 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 ハノイ市は11月末から、公共電動自転車500台を導入し、既存のシェアサイクル網と併せて運用を開始する...
 アルキア・イスラエル航空(Arkia Israeli Airlines)は、2026年1月にイスラエル最大都市のテルアビブと...
 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社(東京都品川区)は、パナソニックAPベトナム(Panasonic App...
 国際協力銀行(JBIC、東京都千代田区)は14日、ベトナム投資開発銀行[BID](
 南部メコンデルタ地方カマウ省アンスエン街区の省中央広場で11月16日(日)から22日(土)まで、「第2回カ...
 南中部地方カインホア省のカインレ峠(国道27C号線)で16日夜、大雨による土砂崩れが発生し、大手長距離...
 フランス海軍のフロレアル級フリゲート「プレリアル(Prairial)」が14日、南中部地方ダナン市のティエン...
 台湾のICT業界大手であるライトン・テクノロジー(LITE-ON Technology)は、ベトナム事業の拡大に向けて...
 畜産、食品・飲料、小売、鉱山採掘を手掛ける持ち株会社マサングループ[MSN]
 南中部地方クアンガイ省カムタイン街区(phuong Cam Thanh)にあるフーミー都市区内で14日午前、数千匹の...
トップページに戻る