英インターコンチ、年内にベトナムで複数ホテルを開業

2025/07/22 14:21 JST配信
  • 将来的に計42軒のホテル運営を目指す
  • ベトナムは東南アで3番目に人気の旅行先
  • 外国人訪問者数は最高記録更新の見通し

 英インターコンチネンタルホテルズグループ(InterContinental Hotels Group=IHG)は、2025年中にベトナムで2〜3軒のホテルを新たに開業し、約1000人の雇用を創出する計画だ。将来的に新たに約20軒を加え、合計42軒のホテル運営を目指す。

(C)Dau Tu
(C)Dau Tu

 IHGの東南アジア・韓国地域担当ディレクターであるビベック・バーラ氏によると、ベトナムは2024年末時点で、東南アジアで3番目に人気の旅行先となっている。2025年上半期の外国人訪問者数は前年同期比+21%増の1070万人で、年末までには2300万人を突破し、コロナ禍以前の最高記録である1800万人を上回る見通しだ。

 この急速な回復は、国際線の拡充、ビザ政策の緩和、インフラ投資、地方の観光商品開発など、ベトナム政府の取り組みが背景にある。IHGでは、2025年1~5月期に中国からベトナムを訪問した観光客が前年同期比+47%増加したという。

 IHGは現在、ベトナム国内11都市で8ブランド、20軒のホテルを展開している。今年下半期には、ホーチミン市中心部に高級ブランドのホテル1軒と、南中部地方カインホア省に新ブランド「Scenia Bay」を1軒開業する予定だ。

 また、西北部地方ラオカイ省や北中部地方タインホア省などの新エリアにも進出し、「キンプトン(Kimpton)」や「ガーナー(Garner)」、「ステイブリッジ・スイーツ(Staybridge Suites)」、「ホリデイ・イン・エクスプレス(Holiday Inn Express)」などのブランド導入を計画している。

 同社は今後、ビジネスとレジャーを組み合わせた多目的旅行者、MICE(会議・展示会)市場、ラグジュアリーリゾート、体験型ツアーなど、多様なセグメントへのアプローチを強化していく方針だ。

[Bao Dau Tu 10:22 19/07/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 英インターコンチネンタルホテルズグループ(InterContinental Hotels Group=IHG)はこのほど、地場のハ...

新着ニュース一覧

 22日、ホーチミン市場は1484.15(▲0.06%)で寄り付いた後、一時値を上げた。その後は値を下げ、1476.61(▲...
 台風3号(アジア名:ウィパー、日本では台風6号)の影響により、全国各地で被害が発生している。  北...
 北部から中部にかけての広範囲で猛暑が続き、特に北部では17日から19日にかけてハノイ市ソンタイ街区で...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 2025年は、ベトナム戦争終結から50年、越米国交正常化から30年の節目の年に当たる。  2023年9月、...
 7月初め、ベトナム産ライチが米国最大の小売チェーン「コストコ(Costco)」の店頭に初めて並んだ。これ...
 英インターコンチネンタルホテルズグループ(InterContinental Hotels Group=IHG)は、2025年中にベトナ...
 南中部地方ダナン市のダナン国際空港は、国内線の利用者を対象とした顔認証(Face ID)による搭乗手続き...
 韓国のフィンテック企業ハビットファクトリー(HABIT Factory)はこのほど、ベトナムのバオベト生命保険(...
 東北部地方クアンニン省沖のハロン湾で19日午後、観光船「ビンサイン58号(Vinh Xanh 58)」が転覆して、...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation of Vietnam)は、南中部地方ラ
 財政省傘下統計局(NSO)によると、製造業企業の80.8%が2025年第3四半期(7~9月)の経営状況について、「...
 ルオン・クオン国家主席は17日、ドー・ドゥック・ズイ農業環境相(2021~2026年任期)の職務を一時停止す...
 英系不動産サービス大手ナイト・フランク(Knight Frank)のベトナム現地法人ナイト・フランク・ベトナム...
 7月10日から20日にかけてオーストラリアで開催された「第66回国際数学オリンピック(IMO 2025)」で、ベ...
 南中部地方ダナン市建設局は、現在の自宅が持ち家であり、かつ職場まで30km以上離れている労働者を対象...
トップページに戻る