25~26年の昇給率、+7%超でベトナムが東南アジアトップ

2025/10/13 06:09 JST配信
  • 東南アジアの平均昇給率+5.4%、+5.3%
  • ベトナムは+7.7%、+7.1%で域内トップ
  • 東南アジアの離職率は引き続き高い水準

 英コンサルティング会社エーオン(AON)が先般発表したレポートによると、ベトナム企業の2025年の昇給率および2026年の昇給率見通しは、それぞれ+7.7%と+7.1%となっており、東南アジア平均の+5.4%と+5.3%を大きく上回り、域内トップの昇給率となる見込みだ。

イメージ写真
イメージ写真

 ベトナムに次いで2025年と2026年の昇給率が高いのはインドネシアで、それぞれ+5.7%、+5.9%だった。3番手にはフィリピンが+5.3%、+5.2%で続いた。一方、マレーシア、シンガポール、タイは+4.3~+4.8%と控えめな昇給率にとどまった。

 同調査は、エーオンが2025年7月から9月にかけて実施したもので、◇インドネシア、◇マレーシア、◇フィリピン、◇シンガポール、◇タイ、◇ベトナムの6か国の企業700社余りを対象に、給与動向や離職率などを調査している。

 エーオンはベトナムについて、調整後利益の面において域内で最も活力がある市場であり、製造業の回復や輸出の伸び、急速なデジタル化により、経済成長が続いているとした。業種別では、IT部門の昇給率が+7.1%と特に高い伸びを見せた。

 2025年の離職率については、域内全体で高い水準が続いており、フィリピンとシンガポールが20%と19.3%で特に高かった。残る4か国も15~18.2%の離職率を記録した。高度な技術やスキルを持つ労働者に対する需要が高まる中、労働者のスキル不足は企業各社にとって、引き続き大きな課題となっている。

[Bnews 10:20 10/10/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 内務省は、一般労働者向けの地域別最低賃金を現行より+7.2%引き上げ、2026年1月1日から適用する案を示...

新着ニュース一覧

 英コンサルティング会社エーオン(AON)が先般発表したレポートによると、ベトナム企業の2025年の昇給率...
 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は、今年末から最
 米経済誌フォーチュン(Fortune)はこのほど、「アジアで最も影響力のある女性(Most Powerful Women Asia...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 南中部地方ダナン市ディエンバンドン街区(旧クアンナム省ディエンバン町ディエンナムバック街区)カムサ...
 ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)は10日、ハノイ市のカウ...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ハノイ市で、電気自動車(EV)に...
 株式会社良品計画(東京都文京区)は、2020年11月にオープンしたホーチミン市の1号店「ムジ・パークソン...
 ホーチミン市タムタン街区(旧バリア・ブンタウ省ブンタウ市)のオーロラ・ブンタウ会議センター(Trung t...
 フランスのミシュラン(Michelin)はこのほど、世界の優れた宿泊施設を示す指標である「グローバル・ミシ...
 米国の大手旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler=CN Traveller)」が実施した読者...
 ホーチミン市建設局は、電気自動車(EV)の普及促進に向けて充電インフラの整備を進める方針の一環として...
 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)傘下の航空会社「サン・フーコック・エアウェイズ(Su...
 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)はこのほど、米ヒルトン(Hilton)と戦略的提携を締結...
 農業環境省は9日、在ベトナム・オーストラリア大使館とともに、ベトナム産ザボン(ポメロ)のオーストラ...
 ハノイ市の観光名所となっているホアンキエム区の「線路沿いカフェ街」でこのほど、喫茶店のテーブルに...
トップページに戻る