定年年齢、21年から段階的に引き上げへ 新政令

2020/11/26 15:57 JST配信

 政府は18日、2019年に国会で可決された改正労働法が2021年1月1日に施行されることに伴い、新たな定年年齢を規定する政令第135号/2020/ND-CPを公布した。同政令は2021年1月1日に施行される。

(C) baochinhphu
(C) baochinhphu

 政令によると、通常の労働条件下での労働者の定年年齢(現行:男性60歳、女性55歳)を段階的に引き上げ、最終的には2028年に男性62歳、2035年に女性60歳とする。

 詳細は以下の通り。

 なお、重労働や有害な環境での労働、危険な労働、経済社会状況が特に困難な地方での労働に携わる労働者は、最長5年前倒しでの早期退職を申請できる。

[Luat Vietnam 21:59 23/11/2020 / Bao Chinh Phu 17:31 23/11/2020, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 労働傷病兵社会省は4日、2021年1月1日に施行された改正労働法(2019年労働法)に関するポータルサイト<
 2019年の国会で可決された改正労働法が2021年1月1日に施行される。これにより、労働者は代理人を指定し...
 国会は20日、改正労働法を90.1%の賛成多数で可決した。国民から特に関心を集めているのは、◇建国記念...
 労働傷病兵社会省は4月28日、最新の労働法改正草案を公表した。同草案には、定年年齢の引き上げについ...
 労働法改正案編纂員会の第1回会議がこのほど開かれ、ゾアン・マウ・ジエップ労働傷病兵社会次官が、重...
 労働傷病兵社会省はこのほど、2021年から定年年齢を段階的に男性62歳、女性60歳まで引き上げることを盛...

新着ニュース一覧

 財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年10月の輸出額(推定値)は前年同月比+17.5%...
 財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年10月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.20%上昇、前...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 政府は、家庭内暴力の防止や社会秩序の維持に関する行政罰を定めた政令第282号/2025/ND-CPを公布した。...
 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩...
 1日にフィリピンの東で発生した台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)の接近に伴い、ベト...
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はクレムリン宮殿で4日、THミルク(TH Milk)などを展開するベトナ...
 ハノイ市の都市鉄道(メトロ)を運営するハノイ・メトロ(Hanoi Metro)は11月18日から、本人確認・電子認...
 ホーチミン市観光局は、航空会社や旅行会社と連携し、同市のヘリコプター遊覧ツアーを12月に再開する方...
 株式会社商船三井(東京都港区)のグループ企業で、燃料・潤滑油や舶用商材などの商社事業を手掛ける商船...
 一次産業におけるカーボンクレジットの創出支援事業を手掛ける株式会社Jizoku(東京都国立市)は、新潟大...
 英国の大学評価機関クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds=QS)が発表した最新の大学ランキング...
 政治局の決定により、チン・バン・クエット人民軍政治総局主任は、中央宣伝教育・国民運動委員長に転任...
 VIETJOベトナムニュースが10月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:6万人収...
 10月は、第15期(2021年~2026年任期)国会の最終会期となる第10回会議が開幕しました。会議は約40日間に...
トップページに戻る