JACリクルートメント、日本企業の幹部人材現地採用調査の結果を発表

2013/11/29 10:00 JST配信

 人材紹介のJACリクルートメントはこのほど、2013年の東南アジアにおける日本企業の幹部人材現地採用に関する調査結果を発表した。

 日本経済の低成長や新興国の成長を受けて、日本企業のASEAN進出が拡大している。このような中、同社では東南アジア諸国の日本企業現地法人を対象とした幹部人材の現地採用状況を調査した。今年はベトナムにも調査範囲を拡大し、昨年の調査では設けなかった具体的な給与額についても調査した。

 調査概要
調査期間:2013年9月20日~10月4日
調査対象:シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナムの日本企業現地法人
調査方法:書面によるアンケート(Web上で実施)および面会による聞き取り調査
回答企業:アンケート回答252社(有効回答252社)

 調査時点で管理職以上の採用活動を行っていた企業は全体の19.0%、「直近1年以内に採用した」企業と「今後具体的な計画がある」と回答した企業は合わせて39.7%で、国別でも概ね40%前後で均衡していた。また、恒常的に管理職採用を行っていると読み取れる企業も全体の約14%あった。

 採用活動については、「過去(1年以上前)」、「過去(1年以内)」と「現在」を比較すると「非常に苦戦」、「どちらかというと苦戦」と回答する企業が増えており、「現在」は約70%の企業が採用に苦戦していると答えている。苦戦度を国別で見てみると、最も苦戦しているのはベトナムで、「非常に苦戦」、「どちらかというと苦戦」の合計が90.0%に上った。以下、マレーシア(73.7%)、タイ(68.8%)、インドネシア(68.3%)。シンガポール(58.3%)と続いた。

 採用がうまくいかない理由については、「候補者の質に不足感がある」が群を抜いて多く、これは調査対象国で共通だった。また、タイでは「候補者の質」に次ぐ2番目の原因として「充分な数の候補者が集まらない」との回答があがった。マレーシアとインドネシアでは「給与条件が折り合わない」ケースが多かった。

 採用しているポストについては、殆どの回答が「マネージャークラス」に集中した。職種的には「営業/マーケティング系マネージャー」が47社と最も多く、次いで「管理系(人事総務)マネージャー」(45社)、「管理系(経理財務)マネージャー」(41社)と続いた。

 今後の採用に影響を与える外部環境については、全体の42.9%が「幹部人材採用需要が更に高まること」と回答している。また、「国内の人材育成が進まず優秀人材の絶対数が増えないこと」を危惧する企業が全体の41.3%あった。特にベトナムでは半数の企業がこれを危惧していた。調査に加わったJACリクルートメントベトナム(本社:ホーチミン市)の加藤将司MDは、「当社に寄せられる求人の中でも、ベトナム人の管理職人材を採用できない企業が、やむを得ず日本人を採用するケースは多い」と語った。

 ベトナムの給与相場について見てみると、マネージャーの決定給与は1500ドル(約15万円)前後。またGMクラス以上の求人では2000ドル(約20万円)以上の給与条件である場合が多い。ベトナムでは、採用市場の相場が既存マネージャーの給与水準を上回っており、既存マネージャーと同等の人材を外部から採用しようとした場合、既存マネージャーよりも高い給与を支払う必要があることに加え、常に既存マネージャーが他社から引き抜かれる脅威にさらされている。

[2013年11月29日ベトジョーニュースリリースU]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 人材紹介のJACリクルートメントはホーチミン市で7月2日(水)、「キャリア構築セミナー&個別相談会」...
 人材紹介のJACリクルートメントはホーチミン市で3月24日(月)、組織力UPセミナー「たいせつな“あたり...
 人材紹介のJACリクルートメントはホーチミン市で3月6日(木)、「ここだけは押さえておきたい!ビジネ...

新着ニュース一覧

 ホーチミン市の伝統的な市場は、少しずつ過去のものになりつつある。市場では、年を取った商人たちが屋...
 ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)のサイゴン動植物園でこのほど、20年越しの期待の末、フラミンゴのヒ...
 日越文化交流イベント「2025ベトナムフェスティバルin愛知 名古屋」が、11月8日(土)と9日(日)の両日、...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ホーチミン市で4日、「サイゴンの文化遺産」をテーマにした2階建て観光バスが運行を開始した。サイゴン...
 ベトナム株式市場は7日の取引で、アジア主要市場の中で最も大きく下落した。VNインデックスは前日比▲43...
 政府は、台風13号(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)で被災地となった南中部地方のクアンガイ省...
 ベトナム国家民間防衛指導委員会は7日朝、6日夜に南中部に上陸した台風13号(アジア名:カルマエギ、日...
 ホーチミン市建設局傘下の11区建設投資プロジェクト管理委員会は4日、同市フート街区(旧11区)のフート...
 韓国の食品製造会社であるサムファF&C(Samhwa F&C)はこのほど、自社で展開するフローズンヨーグルトの...
 ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、ドイツのフラ
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は6日、独自ブランドの香り「ニャー
 計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~10月期のFDI...
 ハノイ市人民委員会主席のチャン・シー・タイン氏が5日、党中央執行委員会によって中央監査委員長に選...
 ハノイ市の国家展示センター(VEC)で開催された「秋季フェア」で、トゥアンギア製造組立(Tuan Nghia)が...
 ホーチミン市建設局によると、同市コンダオ特区(コンダオ諸島)で初の電気バス路線が12月初旬に運行を開...
トップページに戻る